中型自動車免許の8t限定について。 - 今月の初めに、現行法の普通
中型自動車免許の8t限定について。今月の初めに、現行法の普通自動車免許を取得しました。
平成19年の法改正前の普通免許取得者が、中型8t限定の
免許になると思うのですが、
その中型8t限定の免許を現行法の普通免許者が取ることが
できると聞いたのですが、本当なのでしょうか?
現行法だと、普通免許→中型免許→大型免許ととると思うのですが、
普通免許→中型8t限定→限定解除で中型免許→大型免許になるということです。
よろしくお願い致します。 現役指導員です。
現行法で取得した普通免許では、中型8トン限定など取得できません。
あれは旧法の普通免許と区別するための別称です。
従って上位免許は中型→大型になります。 お間違いなく。 >その中型8t限定の免許を現行法の普通免許者が取ることが
できると聞いたのですが、本当なのでしょうか?<
取れません、なにかを勘違いしているのではないでしょうか?
>現行法だと、普通免許→中型免許→大型免許ととると思うのですが、<
特に順番に取る必要はありません。普通免許習得3年以上で、大型免許は取れます。 改正後は、
中型自動車免許→ 20才以上かつ、普通免許または大型特殊自動車免許の経験年数2年以上
大型自動車免許→ 21才以上かつ、普通免許または大型特殊自動車免許の経験年数3年以上
となります。ただし、経験年数は免許停止期間および免許取消期間は除きます
普通免許→大型免許となるのは21歳以上で経験年数3年以上
順番じゃなくて経験です。
中型8t限定→大型免許になるのは21歳以上で経験年数3年以上
ページ:
[1]