(免許)教習所に通わず本試験を受けて普通二輪免許を取得するときに必要な書
(免許)教習所に通わず本試験を受けて普通二輪免許を取得するときに必要な書類を教えてください。
どの試験を受けるにも、住民票と健康保険証などの身分証明書が必要なのはわかっております。
でも、そのほかに必要なもので、該当の免許試験場のHPには「自動車学校の卒業者以外の方(一般)で、普通免許試験を受験される方」に該当すると思うんですけど、そこに書いてある必要書類は 仮免許 と 路上練習申告書 って書いてありますが、これは まず試験場で仮免のテストをして仮免を取得してから改めてテストをして本免を取得するというものですか?
路上練習申告書って、仮免取得したらもらえるんですか? 普通二輪に仮免許も路上練習申告書もないよ。
とりあえず住民票もって申し込み
まずは学科試験
受かったら技能試験の予約
技能試験を受験
合格したら「取得時講習」と「応急救護措置講習」の予約(教習所)
講習終了したら再び免許センター
全部添えてようやく交付です。
でも・・・・仮免とかが分かってないレベルで飛び込みするんですか?少し真面目に試験の事を調べた方がいいですよ・・・お金と時間の無駄です。 二輪車の場合仮免許は有りません。いきなり本免許です。
普通免許と普通二輪の区別が付かないようじゃ学科で落ちるかな?
ページ:
[1]