大型二種免許を取得する人は、(1)大型一種免許所持者(2)普通免許所持者(
大型二種免許を取得する人は、(1)大型一種免許所持者 (2)普通免許所持者(今なら中型8t限定)、どちらからの方が多いのでしょうか? (1)大型一種を持っている人の方が多いと思いますよ。私が二種免許の取得の為、試験場に通っていた時は普通車からの人は、二人しか居ませんでしたから・・・
教習所で免許取得の場合は、どちらが多いのかは分かりませんが。 大型持ってからの方が多いのではないでしょうか?
私は一発試験だったのですが大型一種取ってから二種取りましたし、順番とようかアルファードと軽自動車って実際そんなに大きさ変わらないですが大型とアルファードの大きさを比較すると長さだけで三倍くらい違いますよね!
そう考えると普通車からいきなり大型二種とゆう人は少ないと思いますよ! 教習所では、普通免許からでも大型一種免許からでも、10万円くらいしか違わないし、大型一種持っていても仮免がいらないだけで、それと大型一種と、大型二種は完全に違う免許、ここの書き込み見てますと、たとえばセスナとヘリコプターくらい違う乗り物と思った方がいいみたいですね。それでいて、二種は普通二種の上位免許でもあるので、大型1種取ってからより、直接二種とったほうが断然お得なので、たぶんですが、普通免許からの方が多いと思いますよ。
なので、私は普通免許から大型二種を目指します。 昔は、免許を取り上げられた人とか、路上試験が課されていなかった理由で構内試験で済みましたのでそんな受験の人がいました。つまり仮検と仮免許試験の必要がないため、元トラック、ダンプの運転手さんなど、運転経歴証明書を添付して、大型二種免許試験を受けた人が多かった。現在の免許試験制度では、運転免許試験場で一発試験をする人も大型一種免許を持たない人は仮検と仮免許試験を経なければならない。大型一種免許を受験取得してから、改めて二種免許学科(一時期学科95点合格の時代があったよ。)及び技能試験移行する人が多いと思う。 今は教習所という道が出来たので大型一種所持者は減ったと思います。
ページ:
[1]