千葉県の免許センターに学科試験を受けに行くのですが - ホームページをみた
千葉県の免許センターに学科試験を受けに行くのですがホームページをみたら、「抽出に選ばれて運転することがあります」と書いてありました。
実は最後に教習所で運転をしたのは半年ほど前のことなので、もし抽出されたら運転できる自信が全くありません。
万が一抽出されても運転ができなかったり失敗してしまった場合、免許は交付されないのでしょうか。
また、この抽出とは一体どれくらいの確立で当たるものなのでしょうか。
回答よろしくお願いします。 指定教習所の卒業証明書を有する者は、技能試験免除で学科試験のみで免許証が取得できます。
しかし、指定教習所の卒業生の中で各教習所から1-2人が抽出されて技能試験コースを運転する場合があります。
これを抽出検査といいます。目的は、各教習所が合格基準に達する適正な教習・検定を実施しているか、どうかを確認するためです。
抽出された者が、合格基準に達しない運転であっても、免許証の交付には影響はなく学科試験に合格すれば交付されます。
抽出検査は、毎日行われているのではありません。月に2-3日でしょう。実施日に抽出される確率は、10パーセントくらいです。
ページ:
[1]