大型特殊免許を取得済で、普通免許を取得しようとしています。この場合、H県では学
大型特殊免許を取得済で、普通免許を取得しようとしています。この場合、H県では学科1時間ですが、E県では5時間です。
実技はどちらも同じ26時間です。
なぜこのような違いがあるのでしょうか? 大型特殊免許保有者が普通免許を受ける場合の教習時限は、技能教習26時限(1段階11時限、2段階15時限)、学科教習5時限です。
これは、道交法施行規則第33条の学科教習の教習時間の基準に規定されており、全国統一です。
H県が間違っているのです。 学科は県の条例により違います。交通が多くて事故の多い県は、厳しいです。しかし普通自動車免許を持っているので、試験はありません。ちなみに大型免許や、自動二輪免許を取るときにも、同じです。県により学科の時間は違います。わかりやすく書くと、県の条例と国の法律が違うだけです。
他の免許を持っていて、学科試験がないときだけですけどね。
ページ:
[1]