免許取得についてです(・ω・) - 今千葉の大学1年です。自動車ATか自動二輪
免許取得についてです(・ω・)今千葉の大学1年です。
自動車ATか自動二輪MTをとろうと考えています。
一応大学生なんで授業もあって今のところは、木(午前)、金、土、日通えます。
このペースだとどれぐらいの期間かかりますか?
なんでもいいのでアドバイスお願いします(^∀^) 指定教習所において普通AT限定免許を取得する場合について説明します。
教習時限は、技能教習31時限(1段階12時限、2段階19時限)、学科教習26時限(1段階12時限、2段階19時限)です。
技能教習は単独教習、学科教習は集合教習です。
技能教習は、1日に受講できる教習時限が1段階は、2時限、2段階は、3時限に制限されています。学科教習は、制限がなく何時限でも受講できます。
1段階の技能・学科教習が修了した時点で修了検定、仮免許学科試験を受験し仮免許を取得します。
2段階の技能教習は主として路上教習になります。2段階のすべての教習を終了し卒業検定を受検し卒業します。
卒業証明書をもって免許センターで本試験を受験し免許証を取得します。
最短で計算すると1段階が6日、2段階が7日、修了検定・仮免試験1日、卒業検定1日で、計15日で卒業可能です。
週4日の教習の場合、2か月以内には、余裕をもつて卒業可能でしょう。
. 今からの時期だと、夏に比べて人が若干少なくなるとおもうので、2、3ヶ月くらいでとれるのではないでしょうか?
(予約状況やテスト、補講などにも影響されます)
でも、冬に近づいてくるにつれて早くに進路が決まった高校生たちが入校してくるので入校するなら今をオススメします。
早くとるコツは、
・出来るだけ続けて授業を受ける
例:行く→授業→技能→授業、授業→授業→授業
技能の予約の前後などに授業を入れてしまうといいとおもいます。
・技能の予約は早めに確保しておく
このほうが、後々自分の予定(車校以外でも)がたてやすくなるとおもいます。
・テストはできるだけ一回で合格する。
落ちるとやる気も行くきもなくしてしまうので、頑張ったほうが、お徳だとおもいます。
頑張って取得してくださいね。 私わ千葉の大学に通う2年生です(^O^)免許はやる気次第で早くとれます!プランくまない場合がほとんどですが、授業をできるだけ多く一日に取る事です♪実技も予約だと思うのでできる限り予約して一日いる時間が長くてもその分早く取れるので頑張ってください\(≧▽≦)丿 週4フルで入れば2ヶ月ぐらいあれば取れますが、予約状況などもあるので3~5ヶ月ぐらいでは取れると思いますよ。
ページ:
[1]