ose124217278 公開 2009-8-28 17:11:00

車の免許取るのはスムーズに行けば、何ヶ月で取れますか? - 指定教習所に

車の免許取るのはスムーズに行けば、何ヶ月で取れますか?

giy103159527 公開 2009-8-28 17:35:00

指定教習所において普通MT限定免許を取得する場合について説明します。
教習時限は、技能教習34時限(1段階15時限、2段階19時限)、学科教習26時限(1段階12時限、2段階19時限)です。
技能教習は単独教習、学科教習は集合教習です。
技能教習は、1日に受講できる教習時限が1段階は、2時限、2段階は、3時限に制限されています。学科教習は、制限がなく何時限でも受講できます。
1段階の技能・学科教習が修了した時点で修了検定、仮免許学科試験を受験し仮免許を取得します。
2段階の技能教習は主として路上教習になります。2段階のすべての教習を終了し卒業検定を受検し卒業します。
卒業証明書をもって免許センターで本試験を受験し免許証を取得します。
最短で計算すると1段階が8日、2段階が7日、修了検定・仮免試験1日、卒業検定1日で、計17日で卒業可能です。

tot103242753 公開 2009-8-29 02:13:00

私は7月の1日から教習所へ毎日通って
補修もなしで試験などにはすべて一発で合格して23日間でした、私の場合住民票が実家なので実家に帰って試験を受けにいったので実際に免許を手にしたのは今月のあたまですが、23日に卒業して次の日に試験を受けに行き合格していれば24日間で免許取得ですね(o^_^o)
その教習所の混み具合や質問者様がどの程度いけるかでも違いますが参考までに('-^*)

web104206510 公開 2009-8-28 18:31:00

教習所通いであれば実際に免許を手にするまでに1ヶ月ちょいから2ヶ月ですね。
でも、おおよそ2ヶ月は掛かると考えておくのが正解でしょう。
要予約、曜日指定の学科教習などもあるのと終了後の試験も曜日が決まっているからです。
もう夏休み終了ですので今から通いだせば空いきて、わりと順調に行けると思いますよ。

tot103242753 公開 2009-8-28 17:31:00

AT限定は最短13日。
限定無しは最短16日。

web104206510 公開 2009-8-28 17:18:00

日曜日以外、毎日通って1か月ぐらいでした。
普通に補習なしで行けば1か月以内でとれるかと。
AT限定ならもう少し短いと思う。

web104206510 公開 2009-8-28 17:16:00

平均で2ヵ月くらいじゃないでしょうか。(春、冬、夏休みと重ねて毎日行ける時)
合宿などを使えば2週間ですね。
これはあくまでも卒業検定までの期間で、免許とるために筆記試験を受けに行くのを考えれば、少し個人差が生じます。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許取るのはスムーズに行けば、何ヶ月で取れますか? - 指定教習所に