先日はずかしながら免許停止中の起算日を間違え停止中に運転してしまい携帯保持
先日はずかしながら免許停止中の起算日を間違え停止中に運転してしまい携帯保持でつかまりましたまだ免許を受取にいってないので免許不携帯だと思い込み不携帯だと警官にいったところ携帯保持と免許不携帯で切符を切られて9,000円はらいました
帰って運転免許停止処分書を確かめたところまだ免停中でした
ちなみに不携帯なので住所氏名から免許照会していました
このような場合無免許で切符の切り直しは免許受取の時にあるのでしょうか?
知っている方教えてください補足免停の満了日はすぎましたがまだ警察から手続きの間違いだったと言う連絡はありません
ちなみにまだ免許の受取はいってません
そのままにしておくと勝手に公聴会の連絡がくるのでしょうか? 貴方が反則金を支払う事によって道路交通法の反則は確定しました。
一時不再理の原則の道路交通法へ適用の有無を弁護士先生に相談されたら如何でしょう。
一般的に考えて欠格期間は1年では収まらず、2年かそれ以上になるでしょう。
罰金も20~30万円になりますので駄目元で弁護士先生に相談をお勧めします。
相談は30分で5,000円程度からです。
一時不再理
国の法律及び刑事手続に従って既に確定的に有罪又は
無罪の判決を受けた行為について再び裁判され又は処罰されることはない。
上手く行ったら知恵袋に報告をお願いします。 免許紹介で停止中がヒットしないのはおかしいですねぇ?
ありえないような気がしますけど。 その場で青切符切った警察官の落ち度になるのですが、点数の加点は違反日に加点されます。
免停中であればその加点は免停中になってしまいます。
後で発覚しますので19点上乗せで無免許運転、取消は免れないです。
多分、近いうちに処理の間違いに気づいて電話が先にかかってくるのではないでしょうか? 後日、警察に呼ばれて調書を取られ赤切符をもらうことになるはずです。その後、意見の聴取などがありますので、この件について行政処分が行われるのは数週間後になるでしょう。
免停中の違反は免停になった分の点数が累積されます。例えば6点で免停になっていたとすれば、6点+携帯1点+無免許19点=26点の計算になります。
したがって欠格期間は1年では収まらず、2年かそれ以上になるでしょう。罰金はだいたい20~30万円になることが多いようです。
ページ:
[1]