大型トレーラー?大型トレーラーの頭?部分だけで走っている車を時々見ますがあれは
大型トレーラー?大型トレーラーの頭?部分だけで走っている車を時々見ますがあれは、なに免許になるのですか?
大型トレーラーだと大型免許とけん引免許だと思うのですが
頭部分だけだとどうなのでしょう? トレーラーの頭の部分(トレーラーヘッド又はトラクタと呼びます)だけを運転する
場合は大型免許で運転可能です。一部、中型免許で乗れるものもあります。 大型トレーラーのヘッドは大型免許です。
最大積載量6.5トン、車両総重量11トン以上の車は大型免許が必要ですが、
トレーラーヘッドで最大積載量に相当するものは第5輪荷重と言います。これは
ヘッドの連結部分にかけられるトレーラーの最大重量のことで、大型の場合9トン
以上のものが一般的です。
つまり、最大積載量(=第5輪荷重)が6.5トン以上なので大型免許が必要です。
大型じゃないヘッドというのもあって、8トン限定中型(旧普通免許)や現在の普通
免許で運転ができるものもあります。教習所のけん引教習車などです。
必要な免許 最大積載量/車両総重量
大型免許 6.5トン以上/11トン以上
中型免許 6.5トン未満/11トン未満
8トン中型 5トン未満/8トン未満 ・・・ 旧普通免許
普通免許 3トン未満/5トン未満 ・・・ 現行普通免許
このようになっています。 牽引免許はいりません、大型免許だけです。車両総重量が、7,999キロなら中型限定8トンでも運転できます。ただし牽引能力4,999キロまでです。実際にはそのようなトレーラーのヘッドは、ありませんので、大型免許が必要です。
後だしジャンケンで、どんどん増えていますね。法律的には、普通免許で乗れるトレーラーのヘッドはありますけど、実際にはありません。作る必要がありませんからね。教習車両のようなトレーラーは、実際には使用されてはいません。
質問の答えだけを書けば、大型免許だけです。 頭部分だけだとどうなのでしょう?
大型免許で大丈夫です
ページ:
[1]