mar113698452 公開 2009-8-18 16:14:00

普通二輪の免許を取りに行こうと思います。 - 友人から、マジ

普通二輪の免許を取りに行こうと思います。
友人から、マジェスティ250ccのバイクを譲ってくれるとのことで
ならばと免許を取りに行こうか考えてるのですが・・・
免許を取るのにあたってMT、ATと種類があるのですが どういったものなのか教えてもらいたいです。
また、泊まり込みでいこうと思うのですが免許を取るまでどんな流れなのでしょうか?

また料金はいくらぐらいかかるのでしょうか?

fei102745165 公開 2009-8-18 16:19:00

すべて、行きたい教習所の資料取り寄せにて調べるべし。

fuk1212467 公開 2009-8-19 23:24:00

AT限定免許では、クラッチレバー操作が必要な50cc超のバイクには乗れません。
そのため、スクータータイプの車両が中心になります。
(カブのように「またがる構造なのにAT限定でも乗れる」車両もありますが、
これらにはクラッチレバーがありません。)
逆に、クラッチレバー操作が必要なバイクでも乗れるのが、
限定を付さない、いわゆる「MT免許」です。
一般的な車両では、両手両足をこのように使います。
・二輪AT
(右手)前輪ブレーキとアクセル (左手)後輪ブレーキ
(両足)ステップの上に乗せておく
・二輪MT
(右手)前輪ブレーキとアクセル (左手)クラッチ
(右足)後輪ブレーキ (左足)チェンジペダル
教習は、学科と技能があり、それぞれ第一段階と第二段階に分かれます。
一定水準に達していないと第二段階へは進めません。
また、授業はすべて教習所内で行われ、シミュレーターでの授業も多いです。
卒業後地元の運転免許試験場で学科試験を受け、合格すれば免許が交付されます。
ヤマハが教習内容の概要を紹介していますので、ご参照下さい。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto-at400/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto400/index.html
親マジェはAT限定免許でも乗れますが、限定なしでの免許取得をお勧めします。
AT限定の方が教習時間が少ないのですが、取得費用にあまり差はありませんし、
四輪車と違ってAT限定の方が卒業検定の難易度が高いためです。
取得費用は、合宿の場合12万円程度になります。(免許なし or 原付免許の場合)
コンビニに合宿免許のパンフレットがありますので、
何冊かもらってきて、目を通してみて下さい。
通学の場合は地域により価格差が激しいので、教習所のサイトでご確認下さい。

tha113920967 公開 2009-8-18 16:35:00

マジェスティーならATで良いと思いますが、将来スクーター以外のギア車に乗る可能性があるならMTでしょう。MTなら全てのバイクに乗れますが、ATならスクーターしか乗れません。私ならMT取りますね。取り直すには時間もお金もかかりますからね。AT限定を解除してMTを取らなければなりませんので。
料金はまちまちです。田舎は安いし、都会はサービスがよく高いです。電話して聞くのが早いですよ。自動車の免許の有無でも違いますからね。

kok113286111 公開 2009-8-18 16:26:00

スクーターならAT限定で乗れます。
合宿に行くなら申し込み方法など、行こうと思う教習所のHPを見るのが良いです。

tha113920967 公開 2009-8-18 16:23:00

MTはギア付き
ATはギア無し
ですよ(^O^)
料金忘れちゃった。。。

tha113920967 公開 2009-8-18 16:22:00

検索したらすぐにでるよ
普通二輪免許
ページ: [1]
全文を見る: 普通二輪の免許を取りに行こうと思います。 - 友人から、マジ