親に(親父)に原付の免許を取得することに反対をされます。 -
親に(親父)に原付の免許を取得することに反対をされます。こんばんわ、今高校2年生の男です。
僕は、単車が大好きで、16になったら普通免許を取ろうと思ってましたが。
以外にお金がかかったりして取得できない状態になってしまいました。
それでもバイクが大好きで大好きで、ツーリングしてる集団を見つけたりすると
目がキラキラするように見つめています。
そこで、ある日思ったのですが、原付の免許取得はそんなに難しくもなく
お金もかからないのでいいなぁと思っていました。
バイクも自分はMT車がいいのでスクーターではなく、NS-1とかの
バイクも乗れるので すごくいいなぁ と思いました。
そこで、ある日親父に相談しました。
あ、親父はバイクが大好きで、家にもバイクが3台あります。
その親父に僕が、「普通免許は時間もかかるしお金もかかるし今の状態だと取れないから
原付の免許とってNS-1でも買って乗りたい」
と伝えたら
「原付? んなもんとってる暇あったら金稼いで 普通免許とれ
免許とったはいいけど バイクだって10万20万かかるんだから
結局、普通免許とったほうが おれはいいと思う」
と 言われました。
確かに完全に間違ったわけではないと思いますが
どうなんでしょうか。
原付の免許を取得して、お金に余裕がでたら普通免許も取る
今、原付免許でバイクを乗っていたら だいたいの操作方法とかも
実際に体験できるので 手ぶら状態での普通免許取得よりいいと思っています。
しかし、実は親父は、義父なので、
僕自身、色々意見がいえません。
どういった言葉の返し方がいいのでしょうか?
僕自身は、原付がとてもほしいです。
それと、原付免許取得には8千円?くらいあればいいと思いますが。
保険やら色々入らないといけないと思いますが
結局のところトータルでいくらかかるのでしょうか?
ご返答お願いします。補足皆様、親切なご回答ありがとうございます。
親父に、なんで原付だめなの?ともう1度聞いたら
30キロしかだせないし、点数だって引かれて多額の罰金はらってりゃ
普通免許とってバイク買ったほうが いいだろ?
もし一緒にツーリング行くときも原付じゃあ だめだろ?
との事でした。
親父は僕のことをしっかりみてくれてました。
バイクも免許を取ったあとに買わないと 最初に買えばぜったい
乗りたくなる。
と強く伝えてくれました。 あなたのバイクが好きな気持ちが文面を通してひしひしと伝わってきますね。
あなたのお父さんもバイクがとても好きなんですね。
あなたはバイクがすきだからこそ手軽な原付に乗りたいと思っているのでしょうし、
お父さんはバイクが好きだからこそ原付はあきらめて、普通ニ輪に乗ってほしいのだとおもいます。
確かに原付もバイクなのですが、厳密に言えば自転車です。ママチャリと大してかわりません。
自動で動くママチャリのようなものです。
道交法も30キロしか出せなく(ママチャリの法定速度よりも遅い)、二段階右折もあったり、自動二輪よりも走り方(運転の難易度ではなく)が難しいし、実際問題白バイの良いカモです。
原付は捕まりやすくまた交通の流れに乗れませんから事故にあう可能性も高いです。
私は大型二輪免許を持っていますが、原付では怖くて公道を走れません。
違反の繰り返しで多額の反則金を払ったり、事故で最悪死亡したりすれば、自動二輪での爽快なツーリングが遠のくばかりか、目的が達成できなくなってしまうように思います。あなたのお父さんの真意もそこにあるのではないでしょうか。
なのでまずはお金を貯めて、自動二輪の免許を取得することをお勧めします。 友達にバイク屋の人がいます。その人いわく
原付ショボイ。言ったらだめだけど、質が悪い。
乗るなら中型。
とのことでした。
原付の免許とっても数年後には普通を
取ると思います。二度手間はナンセンスです。
原付って家の近所で警察のポイント稼ぎの
的にされてます。
バイクには乗りませんが、中型のエンジン音は
原付より遥かにいいので中型がいいと思います。 自分も父親もバイク馬鹿です!
ただ、原付はオススメしません。
理由は貴方のお父さんが言った通りです。
よって、私は現在100~125cc6台所有しています。 自分の父親も原付免許をとることには大反対でした。
交通ルールもマトモに守れなく、どうせ乗るなら原動付自転車じゃなくバイクに乗れといわれました。
それで16歳の頃普通自動二輪を取得し、ZZ-R250R そして現在CBR250Rに乗っています。
ついでにげんちゃなんかこんなこといったらいけませんが、惨めです・・・
改造しても早くならない(何よりも形や音が・・・)、周りの人(自動車)からは邪魔者扱い おまけに警察もげんちゃに目を光らせますからね
なので絶対に自動二輪の免許取得をオススメします!!!
お金が問題ならアルバイトしてためるのがいいです。(実際自分はアルバイトして免許取得して、ZZ-R250RX2台 現在はCBR250R(87年式)に乗っています。
それに原付でツーリングって・・・・
親のいうことは絶対です。
働いてでも自動二輪を取得しましょう。
それにNS-1なんか乗らないでNSR250とかに乗ったらどうですか?
高校生で原付ではなく、高校生でバイクはいいものです。
自分はCBRで通学(定時制みたいなもの)してますが、やはり周りと見比べてもかっこが全然違いますよ!(周りに750や隼がいてその人たちには負けますが・・w原付なんかよりよっぽどましです。) 原付は大きなバイクに比べたらおもちゃ同然だよ。金を貯めて大きなバイクと免許取ったほうが安心ですよ原付ははっきり言って危ないだけ。 まず学校で免許の取得が容認されていると仮定して話しますが、案外お父さんはあなたと逆のことを考えているかも知れませんよ。バイクが3台もあると言うので有れば、家の近隣の交通状況を知っていると思われます。例えば、家の近隣は割とスピードが出せる状況の道路なら、原付は絶対的な制限速度が低いので危険、自動2輪の小型限定以上ならそのわくがはずれるので、原付より自動二輪のほうがまだ安全と考えているのかも知れません。
ページ:
[1]