合宿で大型二輪の免許取るの大変ですか。 - 普通二輪をお持ちなら合宿は最短で
合宿で大型二輪の免許取るの大変ですか。補足ちなみに普通二輪は持っています同じく栃木のカーアカデミーで取りました大型二輪は持っていません何が違うのですか。 普通二輪をお持ちなら合宿は最短で6日間です。
学科も無く、技能も一日2時間(第二段階は一日3時間)しかありません。そのため相当な空き時間があり暇をもてあますことでしょう!大変なのはこれくらいでしょうか?(笑)
しかしそれくらい空き時間があるため短期詰め込み教習でも休養は充分とれるともいえます。
まとまった休みがとれるのであれば合宿もいいのでは!?
栃木のカーアカデミーではありませんが大型二輪合宿の体験記を紹介します。
http://www.gato.st/oj2/index.html 普通二輪は乗れるバイクに制限(~400cc)がありますが、大型は制限なくどれでも乗れます。
試験所での一発試験はそれなりに乗りこなせない人は難しいですが、教習所で取得するなら簡単です。普通二輪を持ってるなら通いでも集中してやれば2週間くらいで取れるんじゃないですか。確か教習時間は技能のみ12時間だったと思います。 普通二輪免許持っているなら、わざわざ合宿しなくてもいいのでは?
学科教習は無いし、1日2時限しか乗れないし。暇を持て余すだけでしょう。
毎日暇なら通えばいいだけです。
大型自動二輪の教習内容としては、普通自動二輪とほとんど変わりありません。
波状路が増える程度です。
ただし、普通二輪よりも重くて大きくてパワーもある大型二輪で普通二輪以上の技術を要求されます。
普通二輪は400cc以下を運転できる免許ですから、400ccをそれなりに操縦できれば合格になりますが、大型自動二輪の場合は全ての排気量を乗れる資格です。
教習は750ccで行いますが、750ccであれば手足のようにコントロールしつつ、交通法規を厳守した走行ができなければ合格は無理です。
ページ:
[1]