yos114093114 公開 2009-8-21 19:24:00

普通車の免許を持っていて、原付の印が欲しいので、原付を取りに行く人がいると

普通車の免許を持っていて、原付の印が欲しいので、原付を取りに行く人がいると聞きました。でも拒否されると聞きました。取った人もいると聞きましたけど、どちらが正しいのでしょうか。

eag114004879 公開 2009-8-21 20:13:00

普通車の免許を1度返納して、原付をとる人はたまにいるみたいですね。
一般人には時間と金と労力の無駄ですが、原付表示にこだわる人は何物にも替え難いものなのでしょう。

har124190339 公開 2009-8-24 04:26:00

普通免許を持っている状態で原付の試験を受けることはできません。
普通免許取得者は原付を運転することができるため、受験する必要なしと判断されるのです。
免許証に「原付」を表示したければ、一旦普通免許を返納した上で(取消、失効でも可能)、原付の試験を受ける必要があります。

ven12266554 公開 2009-8-21 20:56:00

そんな事をするのはフルビッターを目指す人以外やらないと思いますよ。
普通自動車免許は原付より上位免許となるので、返納して受験するしかないです。

k1r102151463 公開 2009-8-21 19:57:00

原則的に、下位免許の受験はその必要なしとされ受験拒否されますが、
そこまで知りたいのなら管轄の運転免許試験場に問い合わせてみましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 普通車の免許を持っていて、原付の印が欲しいので、原付を取りに行く人がいると