運転免許更新の時、道路標識や運転マナーの再認識テストなどをしないのはな
運転免許更新の時、道路標識や運転マナーの再認識テストなどをしないのはなぜですか?補足公安から免許更新の葉書とテストも送付され、交通教本を見ながらマークシートに記入し、再認識させる。マナーは実技ではなく、教習所や本試験みたいに、様々なシチュエーションのイラストがあり、どのような事故、違反が想定されるかを、各答えを選択しマークシートに記入する簡素なテスト。更新期限内に合格しないと更新できない。運転は快適だが、事故もつきもの。最低限の交通常識がない人は申し訳ないが、運転しないで下さいという意味を込めて。 個人的感想では大賛成です。
これに限らず資格とみなすものは更新時期を設けた方がいいと考えます。
一度受かってしまえば終わりではなく、その知識や実技をいかに継続していけるかに資格本来の意義があるのではないかと感じます。
時間や人手等の問題もありますが、やはり近い将来実現すべきではないかと。
公務員試験も同等にね。 時間,人員的な問題がほとんどだと思いますが、
そんな事をしたら更新対象の中でかなりの人が
更新出来なくなりますよ、特に高齢者と女性。
女性の方の反論は受けます。 標識のテストはいいが、マナーのテストは無いでしょうね。マナーはマナー。土地柄によっても違うからね。仮にそれを実現するためには全国共通の交通法規のテストになってしまう。学科試験を免許更新のたびに行うも同然。めんどくさいからじゃないかな?免許更新をするたびにテストの日程を決めて、当然混みあうから早めに予約して、しかし希望の日程は中々取得できず、仕事も更新のために休まないといけないし・・大変。私も、確かに何かしらテスト又は運転技能チェック的教習を毎回すべきであるとは思いますが、免許更新に丸一日掛かるのも現実的では無いな。つまり゛時間゛の要因でしないのでは?
ページ:
[1]