車の免許がやっと取れましたそこで疑問です - 運転していると
車の免許がやっと取れました そこで疑問です運転していると「10キロやったら速度オーバーしてもええねんで」って言われます
みんなしてるし警察もやっていると言われます
理由は何故ですか? それか私の地域の地域ルールかもしれませんが・・・ 通常、速度オーバーしても少し少なめに反応します。
10km/hオーバーで測定しても、実際は5km/hオーパ程度なので捕まりません。
もし、ぴったりの速度でみんな走ると渋滞すごいでしょうしね~
あと、スピードオーバーしても20km/h以下にしておくと
免停になることはないから、心がけた方がいいですよ。
当然、スピード違反はしないのが一番ですけれどね。
全国的に言えることだと思いますよ。 車検ではスピードメーターの誤差が10%まで認められています。
なので60キロの道路なら66キロまでは出てもしかたない。
取り締まる車や取締りの計測器にも誤差があります。
それも10%だとします。
そうすると誤差は最大で20%。
72キロ以上の車がが取り締まりの対象。
だから70キロはセーフ。
こういう考えかと。
もちろん速度は守ったほうがいいです。 機械的な誤差のために全国的に10キロ未満までなら許しましょう・・・・です
10キロオーバーから取り締まりの対象です(高速を除く)
まあ、控え目に運転しましょう。
私の地域周辺では、白黒のパトカーより、シルバーの覆面パトの方がよく捕まえています。
注意しましょう。 スピードメーターは車によってちょっとしたズレがあります。
A車はメーター50だけど実際は52キロ
B車はメーター50だけど実際は49キロなどです。
なので制限50キロの道だとこのばあい、B車は捕まらないけど、A車は捕まるといったことになってしまいます。
その為、59キロくらいまでなら捕まえない方が間違いがないという判断があるのですよ。
50キロ制限の所で60オーバーだと捕まっても文句はいえませんね。 免許取得おめでとう御座います。車のメーターはやや多めに表示しているみたいですね。
メーター読みで10キロオーバーの速度ならまず捕まることはないと思います。
交通の流れというものもありますので、流れにあわせて走ることも大切ですね。
40キロの道路ならメーターで50を超えないようにしていれば大丈夫でしょう。
高速道路を運転してきて一般道に降りた時などは注意してください。
高速走行に慣れてしまっていてついつい速度を出してしまいますから。 10キロオーバーくらいなら警察も見逃してくれるか注意ですむ程度だからでしょ。
ちなみにうちは9キロって言われてました。
ページ:
[1]