質問です!仕事を辞めて次の仕事が見つかるまでに持っていなかった車
質問です!仕事を辞めて次の仕事が見つかるまでに持っていなかった車の免許を取得しようと考えているのですが、
ハローワークに行けばいくらか免許の費用の免除は受けられるのでしょうか?
もし受けられるなら先に行った方がイイのでしょうか?
あとやっぱり車が必要な職種でないと免除は無理なのでしょうか?
もし知っている方がいらっしゃったら教えて頂けたら嬉しいです。 免許費用の免除とかなら、仕事で使うからと言って必要ない人でもとりに行くし、すでに持っている人も不公平だって事になるでしょう。
さらに、パイロットなりたいから、飛行機の免許がとりたいから免除しろとか言い出す人もいるかもしれませんよね。 運転免許関係はやってなかったような・・・
作業免許(車両系建設機械・クレーン・フォークリフト等)なら地域によっては補助があったとおもいますよ。 今は、そう言う補助はありません。ただし、免許を取りに行くことが求職活動をした証しにはなるのでハローワークの失業手続きをしてから免許を取得に行った方がよいかと思います。
失業中と言うことで時間的に余裕があるから・・・教習所通いじゃなく試験場に1発試験で取りに行くことをお勧めします。費用も教習所で取るより遥かに安く取れますよ。 現時点もやってるかどうか解りませんが、同和の人たちは確かに自動車免許の全額免除がハローワークの方でありました。それは国の方針です。そのほかに、保育料、給食費の免除。パソコン等の習得費用免除プラス数十万円の手当てをくれるなんてのもありました。今はないのが多くなりました。
免許に関してはお近くのハローワークにお聞きしたほうが良いのでは。たしか大型免許をとる補助は一般の方でも職業訓練という形であったような?でも不公平ですよね。 文部大臣推奨(だったか?教育訓練給付金のヤツ)講座の申込もハローワーク。ニチイやなんかのキャッシュバックがある講座を聞いたことがあるはず。あれです。
運転免許は就職に役立つので、講座(と、言うか、指定教習所)はあるでしょう。
一時的に全額個人負担ですが、事前申請申し込みの後、見事修了して申請すれば相当額(金額によっては全額)キャッシュバック。
受講資格などは就労期間などあり細かくはハロワに問い合わせですが、資格があるなら使わなきゃ損。 すみません
ハローワークにそう言った免除はないと思います。
免許は今後自分の人生において
乗らなくても証明書になりますのであった方がよいでしょう。
丁度お時間あるので、合宿で短期で学校を卒業して一発で試験に合格しちゃいましょう。
ページ:
[1]