普通自動二輪小型限定の免許を試験場での一発試験取得を考えてます。今、原
普通自動二輪小型限定の免許を試験場での一発試験取得を考えてます。今、原付免許は持っていてNSー1に乗っているのですがこれで練習してMTの普通自動二輪小型限定免許を受
けようと思ってましたがさすがにそれは無理な気がしてきたのでまずは合格率の高い普通自動二輪小型AT限定を取得した後自動車学校でATの限定解除をしようと思ってるのですがこの方法で取得した方いますか??
後最初から自動車学校に行くとか中型自動二輪とかは事情により不可能ですのでお願いします。 一発試験 人それぞれですが3~10回位で合格でしょう。
私は教習所で小型ATと取りましたが一本橋を確実に安定して通過できるまでに実技3時限くらいは掛かりましたよ。(MTの方がバランスは取りやすいです)
正直 MTもATも変わりません。努力無しでは合格はしません。実際の試験では街の乗り走行ではNGです。
コツ:安全確認。スタートしたら右足はステップから降ろさない。ウインカー3秒前と30m手前をきっちりと。車線変更や右左折時の走行位置(近くの教習所で見てみて)。交差点はなるべく鋭角に。
こんな感じかな。 コースを熟知して、安全確認が完全に出来たら問題ない。
行けーーーーーーーーーーーーーぇ! 質問なんかしないで、とりあえず一度受験して下さい。その結果で今後の事を検討すれば良いんじゃないのですか?
どうせ教習所の選択肢はないんでしょうから。
ページ:
[1]