z0t103886459 公開 2009-9-21 19:47:00

今大学生なのですが将来は消防に入りたいと思います。そこでなのですが消防車を運転

今大学生なのですが将来は消防に入りたいと思います。そこでなのですが消防車を運転するのには何の免許が必要なのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします!

o_i113812563 公開 2009-9-21 20:08:00

運転するだけなら、車に準じた運転免許で運転はできます。
ポンプ車・救急車などは普通免許、はしご車は大型免許、救助車両は大型特殊だったかな。
ただし、実際は車の装備すべてを円滑に操作する必要がありますので「機関員」が運転を任されるのです。
選抜で選ばれたモノが消防学校で約1カ月ほど研修を受けて機関員となるようです。

paz121515945 公開 2009-9-23 17:04:00

運転自体は自動車の運転免許でOKです。総重量5t未満の小型消防車や
救急車などは普通免許、総重量5t以上、11t未満の車両なら中型免許、そ
れ以上の車両(はしご車等)は大型免許で運転可能です。ただ、サイレンを鳴
らしての緊急走行などは訓練を受けなければできません。ちなみに、消防署員
なら誰でも運転していい訳ではありません。消防内での資格である「機関員」の
試験を受けて合格し、機関員(消防内の運転手)になった人だけが運転できま
す。

fur113406414 公開 2009-9-22 20:43:00

現役消防士です。
一般的な救急車や小型の消防車は普通自動車免許で運転可能です。
そのほか大型の消防車は大型自動車免許が必要になります。
また、上記の免許を持っていても、消防の中の運転手として(機関員といいます)の任命を受けなければ、消防車両を運転することはできません。

fur113406414 公開 2009-9-21 19:49:00

消防学校の入学となると思いますが、その時に免許を取得できます。
ページ: [1]
全文を見る: 今大学生なのですが将来は消防に入りたいと思います。そこでなのですが消防車を運転