普通自動車(1500cc)ゴールド免許保持者です。この度、自
普通自動車(1500cc)ゴールド免許保持者です。この度、自動車保険に加入いたしました。
初めてでよくわからなかったので、保険屋さんが勧めるものに加入しまして、保険料が年10万円の物に加入しました。
運転者は私だけで、運転するのも休日くらい(週2日)なので安いものを、との事で勧めてくださったのですが。
知恵袋で検索すると年間4,5万円で抑えてる方が多く見受けられました。
私は、割高な保険に加入したのでしょうか? 年齢も区分もわかんないけど、初っ端ならそんなもんでないの?
しかし、保険でしょ?
『よく分かんない』
で済ましていないで、何にいくら入っているかくらい知っていて当然で、知らないなら調べないとね。
その上でないと、過剰保証かどうかなんて分からない。
等級も当然絡む。
ましてや、今は保険会社、運転者の年齢、居住地区、年間走行距離でも金額は変動。総額だけでどうでしょう?って言われてもサッパリ。 わたしのインターネット契約でのケースですと、
基本的な人身補償に車両保険(30万円、フルカバー)をつけると、30,760円が49,560円(18,800円のアップ)
さらに弁護士特約をつけた上で、年齢別に見ていくと、
30歳以上担保 40,520円
21歳以上担保 52,580円(12,060円のアップ)
全年齢担保(21歳未満担保) 74,760円(22,180円のアップ)
等級の割引については、次のリンクが参考になるでしょう。
目安であって各社を拘束するものではないと思いますので傾向と捉えください。
http://www.netmile.co.jp/ins/glossary/na.html#01
被害事故に遭ったときに加入保険会社は当事者になり得ないので、弁護士特約をつけてあります。わたしの代理人として相手方保険会社と交渉してもらうためです。30年に1回事故に遭うとすると、30年×3,000円=9万円ですので、掛け捨ての安心料です。
ちなみにゴールド、20等級です。
ご参考まで。 車の保険で高くつくのは、運転者の年齢と車両保険。
あなたが21歳未満で、車が新車(買って1年以内とか)だと
まあそのくらい。
年間4~5万の人は運転者年齢が30歳以上だったり、
車両保険を切っていたり、無事故割り引きが大きいなどの人。
※無事故割り引き
車の保険は、事故を起こさない(保険を使わない)でいると
次の年は保険料が安くなる(逆に事故を起こすと高くなる)。
何年も無事故だと割引率も大きい。 これまで任意保険に加入されてなかった。
あるいは自家用車を保有されていなかった。
ということであれば無割引の状態からのスタートとなるので妥当な金額とは思いますが…。 貴方の年齢も分らないので何とも言えないけど正直高すぎる気がしますね・・。
参考程度ですが
私の年齢36歳、30歳未満不担保
免許はブルー
13等級
車両クラス2
通勤通学1万キロ以上
対人 無制限
対物 無制限
自損事故 1500万
無保険車 2億
搭乗者障害 1500万
その他は無し
ABS、エアバッグ有り
車両保険無し
こんな感じで年間3万2千円、車両保険入れても5万位。
ちなみに一番安いプランです。
そして会社はアクサ。
このまま違反で捕まらず事故も無ければ来年にはゴールド免許になるので
もう少し安くなります。
まぁ保障内容も厚くすればするほど高くなるので
保障内容も見直してみるのも良いと思います。
ページ:
[1]