普通車と普通二輪の同時教習の教習時限数について質問です。同時に教習を受けると重
普通車と普通二輪の同時教習の教習時限数について質問です。同時に教習を受けると重複する教習が1回で済むと聞いたのですが本当でしょうか?
現在、原付免許のみ持っています。
合宿免許で普通免許と普通二輪免許の同時教習を受けたいと考えています。
普通免許と普通二輪免許をそれぞれ別々に取る場合、普通免許(MT)で技能教習34時限/学科教習26時限、普通二輪で技能教習19時限/学科教習26時限となるようですが、同時に教習を受ける場合、それぞれの教習時限数はどうなりますでしょうか。
普通免許を持っている場合、普通二輪の教習時限数は技能17時限、学科1時限となるようですが、同時教習中でまだ普通免許を持っていない場合は、普通免許を持っているとみなされないのでしょうか。
教習所関係の方やこのことをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。 まとめて受けると
普通免許(MT)で技能教習34時限/学科教習26時限+普通二輪で技能教習19時限/学科教習1時限
となりますね。
技能は全課程が全く別です。
学科は二輪専用が1時限あるので、普通車の学科にその分追加です。
また、別々に取ると入学金が2回になりますが、これも1回分になります。 学科は重複しますが、技能は何一つ重複しませんが・・・
ページ:
[1]