毎日車を運転している高齢者が免許証を自主返納することなんてあるので
毎日車を運転している高齢者が免許証を自主返納することなんてあるのでしょうか?車が無いと不便な田舎に住んでます。
義祖父が75歳で車運転しているんですが
「あと何年かしたら免許証を返納しなきゃいけない」と返納の意思はあるようですが
買い物や病院は車で行っていて「車がない生活は考えられない」とも言ってます。
義祖父の話を聞いていると免許証更新の際に教習所で受ける講習では危ない運転をしていてもそのまま免許更新できそうです。
今はまだ認知症もなくわりと運転もまっすぐ走る分にはしっかりしている方だと思います。
でも以前に比べて横からの車の飛び出しを検知するのが遅かったりブレーキやアクセルの操作が乱暴です。
さらに最近はバックで駐車していて車止めのない場所ではよく後ろをぶつけてます。
駐車場にまっすぐ入れるのも苦手みたいで何度も直して結局斜めで止めてます。
だんだん運転が下手になってきているのは分かってるけど本人が「いつか返納する」と言っているのでそれを待つしかないのかなと…
何もきっかけもないのに「何歳で返納する」というはっきりした区切りもなく
本当に返納することってあるんでしょうか?
車はATで義祖父名義の車を家族が時々借りる状況なので廃車という強引な手段はできないと思います。
やっぱりズルズルいつまでも運転しているんでしょうかね? たぶんそうだと思います…。
返納したくても車が運転できない事を考えたら、ためらってしまう方が多いんじゃないでしょうか?
おそらくは何かのきっかけ(病気とか事故とか)でもないと本気で返納しようという気にはならないかもしれませんね。
ページ:
[1]