中型免許について…最近、普通免許が中型にかわりました。今迄は、正式名称と
中型免許について…最近、普通免許が中型にかわりました。今迄は、正式名称として普通免許は『第一種普通自動車運転免許』でしたよね。
中型免許だと
『第一種中型自動車運転免許』
で、いいのでしょうか?
①第一種はつけていいのですか?
普通免許が中型免許に変わったので迷っているのと念のための質問です。
無知な質問ですみません。
補足By 低床ウイング14t フルデコトラ さん
第一種と二種の説明ありがとうございます。本当は詳しく聞きたかったので…
その後の方もありがとうございます。中型限定でしたね。
ただ、中型の後に「自動車」はつけなくていいのですか? 一昨年(H.19年)6月1日以前に普通免許を取った人がそれ以後に更新すると
質問者さんが書いているような限定付きの中型自動車免許になっています。
補足についての解答ですが、「自動車」はあった方がいいですね。
「 第一種中型自動車免許(8t限定) 」とするのが妥当かと思われます。
最初の方が書いているように中型にも二種はあるので「第一種」は付けた方がいいでしょう。
尚、この「8t」というのは積載量ではなく総重量です。
限定が8tまでだからと言って8t積みのトラックを運転することはできません。 道交法で、免許証の正式名称は、第一種免許「大型免許、中型免許、普通免許、・・・・・・・・」、第二種免許、「大型第二種免許、中型第二種免許、普通第二種免許・・・・・・・・」と呼称します。
2007年6月1日までに取得した普通免許は、改正法の施行により中型免許(8t限定)になりました。
第一種免許は、「第一種」は必要なく、またすべての免許に「自動車」を付ける必要はありません。 新たに中型免許を取得したのでは無く、免許更新で中型免許になったんですよね?
その場合は、第1種限定中型免許です!
もし、新たに中型免許を取得したなら、第1種中型免許です!
一応、中型免許にも第2種免許あります! 一種とは、運搬及び搬送でお金を貰わないこと。
トラック等。
二種とは、上記でお金を貰うこと。
シータクやバス等。
バスでもお客じゃなければ一種でOK。
By 低床ウイング14t フルデコトラ
ページ:
[1]