giy103159527 公開 2009-7-5 21:18:00

普通免許の取得について普通車免許の取得を長期休暇のうちに取りたいと思っ

普通免許の取得について
普通車免許の取得を長期休暇のうちに取りたいと思っております。
そこで、毎回の講習に欠かさず参加し、順調に試験などを通過した場合、どれくらいの日数で免許の取得が出来るでしょうか?
どなたかご意見・ご指摘のある方、回答を宜しくお願いします。

leo103394176 公開 2009-7-6 06:53:00

指定教習所における普通免許の教習時限は、技能教習34時限(1段階15時限、2段階19時限)、学科教習26時限です。
技能教習は一日の教習時限が1段階2時限、2段階3時限に制限されています。学科教習は制限がありません。
技能教習は、最短で15日(1段階8日、2段階7日)を要し、修了検定・仮免許学科試験1日、卒業検定1日で、卒業まで最短日数は、17日です。
指定教習所は、現時点は比較的空いていますが、8月になると教習生が増加し、教習が受けにくくなります。
入校の時期を検討のうえ入校されることをお勧めします。

mou111273761 公開 2009-7-6 21:35:00

長期休暇を利用して取ろうとしている人はかなりいるので、教習所も混みます。
私も春休みを利用してと考えていましたが、技能の予約が取りにくく1週間乗れないということが結構ありました。
キャンセル待ちなどを利用して毎日朝から夜まで行けば2か月程度でとれると思います。
もし、時間が取れるのであれば合宿の方が楽だと思います。

leo103394176 公開 2009-7-6 13:54:00

夏休みだったら相当混むので、技能の予約がとれるかが問題だと思います。
通いなら、最短で卒業できるように優先的に予約を取ってくれるコースみたいなものに申し込むといいかもしれません。
合宿なら2~3週間でとれると思います。

mou111273761 公開 2009-7-5 22:00:00

2~3週間でしょう。
合宿が2週間くらいなもんですから。
規定で一日の教習上限が決まっていますし。

leo103394176 公開 2009-7-5 21:26:00

AT14日MT16日 卒業後試験場で学科試験受けるから+1日で免許の取得が可能
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許の取得について普通車免許の取得を長期休暇のうちに取りたいと思っ