wak12900442 公開 2009-8-9 22:22:00

大型免許について - 普通免許を習得してもう8年目になるので、大型免許を習得し

大型免許について
普通免許を習得してもう8年目になるので、大型免許を習得しようと考えています。
ただ、最初にとったのはAT限定免許でした。
そして、仕事で使うので約2年半前にAT限定を解除しました。
しかし、免許取得条件には、普通免許を習得してから3年が経過していないと駄目だと書いていあります。
AT限定免許とは書いていませんが、AT限定を解除してから3年が経過していないので習得はできませんよね?
それとも、この場合の条件はAT限定でもいいのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

白鸟智恵子 公開 2009-8-9 22:34:00

免許を取るのでしたらちゃんと調べましょう。
大型一種は「普通一種もしくは大特一種取得後3年」です。AT限定でも普通一種は普通一種でしょ?
もっと極端な話をすると、AT限定でも大型一種を取得可能です。もちろん大型を取ればAT限定解除されます。

井上梨花 公開 2009-8-9 22:31:00

「普通免許」ですからAT限定でもOK
「普通免許」を受けていた期間が3年です
極端な話AT限定のままでも試験は受けられます
ただ、普通(現在の中型8トン限定)からですと
中型の限定条件が解除されますので
将来適性検査(視力・深視力)が通らないと現在の普通免許に格下げになります
ページ: [1]
全文を見る: 大型免許について - 普通免許を習得してもう8年目になるので、大型免許を習得し