doz10383279 公開 2009-7-27 00:50:00

免許センターでする事を教えて下さい。普通免許を取るため自動車学校を卒業し

免許センターでする事を教えて下さい。
普通免許を取るため自動車学校を卒業して、あとは学科を免許センターで受けるのですが免許センターでするのは、
90点以上で合格の学科テストと視力検査くらいですか?
どこかで、視力検査と運動能力?と書いてあるのを見た気がするのですが。。

pin123750099 公開 2009-7-27 00:56:00

実際に受けるのは学科試験と視力検査ですが、実はあなたに内緒で聴力検査と運動能力検査が行われています。
聴力検査の時に「どっちが開いていますか?」
という質問に答えられれば聴力は合格
自分で歩いて移動できれば運動検査は合格

pin123750099 公開 2009-7-27 12:56:00

運転免許の試験科目は、3つあります。
・学科試験
・実技試験
・適性試験
です。
学科試験は、言われているように普通免許だと、100問中90問以上の正解で合格です。
実技試験は、公認の自動車学校卒業なら、免除です。
適性試験は、運転するのに、身体的に問題がないかどうかを見ます。
もちろん視力検査もそのうちの一つです。聴力検査は、普通に会話が出来れば合格とされます。
運動能力は、運転操作に支障があるかどうかを見ます。決して体力測定みたいなことをするわけではありません。
私が数年前に大型免許を直接試験(いわゆる一発試験)を受けたときは、
「ハイ、しゃがんで。立って。手を前に伸ばして。手を開いたり閉じたりして。」
というようなことを、させられました。
要は普通に体を動かせればOKなので、書類を出したりとか、歩行したりが、普通に出来るのなら、特に何も無いかも知れません。
(もうかなり前なのでよく覚えていないのですが、普通免許を受けたときは、何も無かった気がします。)

pin123750099 公開 2009-7-27 08:22:00

筆記試験と視力検査がほとんどですが、
合格後運転する場合があると聞きます。
私は経験ないですが

各教習所の教育がしっかりしてるか確認するためおこなうと聞いたことあります。
ただ人が多い夏休みや冬休みにはやらないらしいですが。
運動能力とはこのことではないでしょうか?
ページ: [1]
全文を見る: 免許センターでする事を教えて下さい。普通免許を取るため自動車学校を卒業し