自動車免許の学科問題 - 教習所の効果測定で、なぜこの正解になるのかわからな
自動車免許の学科問題教習所の効果測定で、なぜこの正解になるのかわからない問題があります。(解説がちなみにない問題でした)
・二輪車に乗る人は最初は小型の車種からはじめ、大型の車種に順次大きくしたほうが技術向上が早い。
→答え:~
・大型自動車、普通自動車、大型特殊自動車で車両総重量が750kgを超える車をけん引するときは、けん引する自動車の免許のほかに、けん引免許も必要である。
→正解:×
どなたかご教授お願いします。。 二輪車に乗る人は最初は小型の車種からはじめ……。
→そうとばかりは言えないが、お上はそうだと思っていると覚えるだけ。
大型自動車、普通自動車、大型特殊自動車で車両総重量が750kgを超える車をけん引……。
→けん引装置がある場合のけん引免許要不要のキモである750KG記載があるのがまぎらわしいが、問題文では
『ロープで事故車等をけん引する場合を排除していない』
つまり、不動車けん引ではけん引免許は不要であるから、~とは言えない。
ちなみに、マーチやパッソでも車重750KGはゆうに超える。
ページ:
[1]