免許制度が変更されたことで今後は4トン車が減って6トン車が増
免許制度が変更されたことで今後は4トン車が減って6トン車が増えるのでしょうか? 逆でしょう。
中型免許を取得するためには普通免許での免許期間が必要なはず。
そうすると、普通免許で乗ることが出来る3トン車が増えるのでは?
適正試験なども中型と大型の差は少ないみたいですから、わざわざ中型を取らずにいきなり大型を取る人の方が多いのでは? 6トン車よりむしろ8トン車の方が増えるのではないでしょうか。
中型免許対応のGVW(車両総重量)11トンクラスと大型免許の必要な同13~14トンクラスではそんなに値段が変わらない上、高速道路の通行料金もどちらも大型車料金で同額だし、大型車の通行規制も共通なので積載量の取れる後者のほうがメリットがあるのではないでしょうか。運転免許に関してもこの不況で運転手が余っているのだから大型免許所持者に限定して募集すれば大型免許を取得させる費用もかかりません。
4トン車のメリットは高速料金が普通車あるいは中型車料金で済む上、大型貨物通行止めの影響を受けないことですし、なんと言っても圧倒的に8トン限定中型免許(旧普通免許)が多いのですから。 3トン車(積載量2950Kg)が増えると思います
6トン車は増えないでしょう、中途半端ですしね
最近3トン車(積載量3000Kg)の車両を
新制度普通免許で運転して無免許で検挙されるケースが多い 免許制度の過渡期にあるからだと思いますよ。
6トンとかの事故が多いので抑制する為に行ったのが今の免許改正に伴うものです。
8トンも10トンも大きさ手には変わらない事から低年齢層の事故が多いからではないですかね
次に変わりそうなのがAT限定に手を加えるような気がします。
中型自動車免許よりMT取得を可能にするなどの過渡期だと私は思っています。
10代の事故件数も多いので年齢規制もされていますよね 変わらないでしょう。
劇的なメリットありますか?
中小企業は廃業の危機ですので、新たな投資(新車購入)は無理です。
ページ:
[1]