運転免許証って必要ですか?現在22歳で衣料の接客販売の仕事を
運転免許証って必要ですか?現在22歳で衣料の接客販売の仕事をしているのですが、父親が私の顔を見るたびに「免許をとれ」と言ってきます。
私自身、車を運転する気もありませんし、証明書として使えますけどパスポートを持っているので別に私にとっては必要ないものだと思っているのですが、父が口煩く言ってきます。
免許証ってそんなに大切なものなのですか?
無いとこの先何か問題がありますか? 一生、交通の便のよい都心に住んで、タクシーにじゃんじゃん乗っても何の問題もないという、環境と金銭的余裕を確信しているのならば、必要ないと思います。
ただし、免許は取らない、車も運転する気はないと言う人に限って、乗せてもらうのは得意だったりするずうずうしいケースがよくあるので、そのあたりの礼儀をわきまえていればいいと思います。
個人的には、運転の楽しさを知らないのはもったいないと思うのと、あと、将来子育てをするような場合には不可欠だと感じるものと思います。子供を抱えて、ほら買い物だ、病院だと言う時に、いちいち駅まで出てとか、タクシーを拾ってなんて面倒でやっていられません。交通の便のいい所に住んでいても、車のない子育てなど考えられないくらいです。
別になければないで済みますが、あれば便利ですし、行動範囲は広がるし、といった感じですね。 今は無くてもいいかもしれないけれど・・・
将来どうしても運転したくなったとか
乗りたい車が出てきても乗れなかったりしたら
後悔しそうですね。
若いうちに取っといた方が後々のことを考えたら楽なんじゃないかと。 まぁ、悪いことは言わない、自動車免許とタチの悪い親知らずは就職前、せめて結婚前にさっさと取っちゃいましょう。 仕事をする上で決して損をする事がない資格でしょ。と、いうか持ってて当たり前の時代じゃないですか?。。。 自分がいらないと思ってるならいらないでしょ
自分で運転する楽しさがわからないのは残念ですけどね 一生、大都会の真ん中で暮らして地方に遊びにも行かないというのならいらないと思います。
日本には公共交通機関のすたれてしまった地域がいっぱいあります。日々の買い物に行くのに片道何キロも走らなければいけなかったり、最寄りの駅まで10キロ以上離れていたり、バスの最終便が午後6時だったり。
質問者さんが将来的に交通の便が悪いところで生活することになった時のことを危惧されてのことではないかと言われているのだと思います。やはり、職場は都市部でも郊外から通勤されている人になると自宅から最寄り駅まで自転車なのと原付なのとでは往復時間も違いますしね。
余分なことかもしれませんが、地方の観光地に遊びに行った場合にもレンタカーであちこちまわった方が楽しみも増えるでしょう。地方によっては観光名所や歴史的に有名な史跡でもマイカーかタクシーでないといけないところもありますよ。
ページ:
[1]