平日しかやってない免許センターに社会人はどうやっていけばよろしいですか。
平日しかやってない免許センターに社会人はどうやっていけばよろしいですか。現在社会人1年目です。
まだ、任されることも少なく会社終わりに余裕があるため
普通自動二輪の免許を取りに教習所に通っております。
ちなみに普通免許は取得済みです。
ここでふと気になったのですが、
私の住んでいる神奈川の試験所は平日しか免許の交付やってないんですよ。
それって卒検受かっても免許の発行をしにいけないではないですか。
社会人になってから免許を取得された方々はどのようにされていましたか?
何かよい手はありますか?
ちなみにですけど、やはり社会人一年目ですので
有給休暇とかは正直取りづらいです。
がんばってお盆までに卒検受かってお盆休みに行くしかないですかね?
というか、お盆は試験所やっているのですかね?
もしくは、卒検有効期限の1年以内のいつかいくという形で
バイクをお預け状態にするしかないですかね?
よい案をよろしくお願いいたします。 良い案は、有休を申請する等しかありません。
ただし、バイクの免許は趣味性の者である為、バイクの免許を取る為、、というと評価が悪くなる可能性もありますので、あくまで私用の為と言って休みを取った方が良いでしょう。 新入社員で年休が取りにくい、仕事優先でよい考えだと思います。
お盆休み中に受験することをお勧めします。8月14日(金)、17日(月)は、試験場は業務を実施しています。 センター以外で、最寄りの警察署でも交付可能な場合があります。こればかりは地域によってさまざまですからお問い合わせになればどうでしょう。 申し訳無いけど、正直に免許の試験なので休日を欲しいと
会社に申し出て、一日休めば良い・・・
そんなことで、解雇にはなりませんよ・・ 社会人は自分で嘘でも何でも使って円満に物事を解決するようにするでしょうね。
盆暮れ休みは他の役所通りです。
ページ:
[1]