普通自動車免許で乗れる種類を教えてください。 - 友達に聞い
普通自動車免許で乗れる種類を教えてください。友達に聞いたのですが、今は昔と違って普通自動車免許を持っていても原チャリは乗れないと聞きました。。。。
本当なのでしょうか? 今でも原付バイク乗れますよw
そもそも原付は、運転免許試験場での試験と簡単な講習のみですので、普通自動車免許を取得した時点で、原付免許の必要な要素も同時に受講してることになりますので乗ることが出来ます。
さて、普免で乗れる車種は多岐にわたります。
簡単に言うと、一般的な四輪自動車(軽自動車・バン・ワゴン・セダンのような車種)ですね、それと上記に記した原付バイク。
まぁこれは普通に皆さんが知ってる基本的な車種です。
他、50ccの四輪車(いわゆるミニカーとか、マイクロカーといわれている車種)や、小型特殊自動車(農耕トラクターやコンバインのような車種)、4トントラックなども運転できます。
変わったところでは、ミゼットのような三輪自動車、あと、平行する車輪間の幅が460㎜以上の三輪バイク(トライク)、サイドカー側の車輪が駆動するサイドカーや、バイク+側車という構造になっていない一体フレームでできたサイドカー型の、オートバイのようなハンドルで動かす自動車(トライクと見なされる。但し、固有車種によって一部例外あり)なども運転できます。
但し、注意しなければならないのは、2007年6月2日以降に発行された普通自動車免許では、それまでに運転できた8トントラックやマイクロバスのような車種が運転できません。(現在は「中型自動車免許」という区分に変更されました。それ以前に取得した普通免許であれば、運転できます)
かいつまんでこんな感じです。 チャリ、電車、キックボード、観覧車、ジェットコースター、タクシー、路線バス、飛行機、フェリー ・小型特殊自動車
・原動機付き自転車
・普通一種(定員10人以下/5t未満・積載3t未満)
以上。
ページ:
[1]