普通免許についての質問です。去年の9月に改正後の普通免許をとったものです
普通免許についての質問です。去年の9月に改正後の普通免許をとったものです。
友人に、改正後の免許では2tトラック TRUCKは乗れるがパワーゲートが付くと乗れないと聞きました。自動車学校でも同じような話を聞いたような気がしましたが、教本をあげてしまって確認ができません(汗)
また本当にパワーゲートが付くだけで乗れないとしたらなぜなのでしょうか? 改正後の普通自動車免許証では
車両総重量 5t未満
最大積載量 3t未満
乗車定員 10人以下
となります。(御存知だと思いますけど)
世間で出回っている2tトラックの殆どが車両総重量が5t近くになります。
(車種によっては5t以上の場合もあります。)
パワーゲートが付けば、殆ど場合車両総重量が5t以上となるので、改正後の普通自動車免許証では運転できなくなります。
当然、パワーゲートを含んだ車両総重量が5t未満であれば、
改正後の普通自動車免許証で運転する事は可能ですし、
パワーゲートが無くても車両総重量が5t以上なら、
改正後の普通自動車免許証では運転できません。 パワーゲートそのものの有無は直接関係はありません。
しかし、パワーゲートそのものが大変重いため、パワーゲート付きの2トントラックなどの場合は車両総重量5トンを越える場合がほとんどだという意味です。
ページ:
[1]