中型免許の需要が少ないと - 中型を廃止して、大型に統合され
中型免許の需要が少ないと中型を廃止して、大型に統合される可能性もあると思いますか?
その場合は、中型は11トン限定大型になり
8トン限定中型は8トン限定大型になり
改正後は総重量5トン車以上または最大積載3トン以上は
大型免許が必要になりますね? このままでは多分そうはならないでしょうが判りません。
中型免許新設の最大の目的は自動車教習所利権ではないでしょうか?。現在、新規免許取得者は減少傾向になっており、教習所業界の業績も右肩下がりのようです。少子高齢化により長期的に見て免許取得者の今後の増加もあまり見込めません。そこで免許を細分化したわけです。必要に応じて各種免許を取得する必要があるので、市民はその都度教習所へ金を費やさねばなりません。こうする事で利益を上げられるシステムが構築されたわけです。
なので廃止統合の方向で話が進めば業界団体が猛反発します。これまでは自民党政権で国民よりも業界団体の声を重視するので100%ありえないわけです。しかしこの秋民主党政権に変わります。なので国民から相当の不満の声が上がる、もしくは殆ど効果が無かったという事になれば、仰るような議論が起こる可能性はありえます。 中型免許が新設されたのは旧普通免許で4t車が運転で
きていた頃に、トラックの運転に慣れていない人による事故
が多発したためです。そのために、普通と大型の間を埋める
免許が新設されました。結果的にこれまでの普通免許を受
けていた人は自動的に「中型」免許に格上げされましたが、
総重量8tまでの限定が付加されました。中型が廃止される
事はないと思います。 無いでしょう
もともと4トンクラスの事故多発から始まり
当時の政令特大車(現大型範囲)をも括りたかった物でしょうから 普通自動車免許を小型自動車免許に変わるような気がします
小型普通自動車の排気量を1800までとかに絞ってしまう そのようにはならないです。
4トン車での事故が増えたし、大型トラック並みのサイズでも積載する荷物の関係で
普通免許で運転できる事で事故が増えたので、中型免許という制度が出来たのです。
警察庁としては、中型免許の8トン限定付きの免許所有者で、運送業者に勤務している人には
早々に、中型免許(限定無し)に移行してもらいたいのが、本音でしょう。 無いと思いますよ。
ほとんど需要の無い、小型特殊もありますからね。
ページ:
[1]