sya12846780 公開 2009-7-14 12:53:00

免許を取得してからどのくらいは隣に親を乗せるものだと思いますか?(またはど

免許を取得してからどのくらいは隣に親を乗せるものだと思いますか?
(またはどのくらい乗せていた、か。)

tet12333360 公開 2009-7-14 13:09:00

自分は免許取得したその日に父親の車で父親隣に乗っけてドライブに行きましたよ。
その後は遠出するときとか位ですね。
親的には一度くらいは子供の運転を見ておきたいという気持ちはあると思うので親子関係が悪くなければ1回くらいは乗ると思いますよ。
自分的には親を隣に乗せるとイチイチ、ウルサイからあんまり乗せたくなかったですけどね。笑。

got103365027 公開 2009-7-18 06:05:00

免許取って半年以上は乗せてないですね。
なんせ、うちの家族で免許取ったの当時私だけでしたから。
就職するのに、普通免許必須という条件だったので。
で、半年後に車買ったので、親を乗せました。
でも、一番最初に乗ったのは友人ですね。
友人の中で最初に車買ったのも私でしたから。
(他はまだ学生やっていたので・・)
基本乗せる必要を感じないのは私だけでしょうか?

qq6113802902 公開 2009-7-15 03:14:00

それは自分の感覚でいいのでは?
安全確認も出来ないようじゃ、免許持ってる人に同乗してもらうしかないと思いますが、ある程度、こなせたら大丈夫だと思いますね。
まぁ、それでも、免許取り立てで、友達のせて事故とかニュースはよく聞きますが。そんな事故に限って電柱や歩道、何かに突っ込むとか多いですが。どんだけ自信持ってたんだと思われる運転ならば、慣れるまでは乗ってもらった方が賢明だと、そんな事故が教えてくれてますね。

got103365027 公開 2009-7-14 13:48:00

仮免の時だけ、親を乗せました。

got103365027 公開 2009-7-14 13:23:00

何で乗せる必要があるの
親の実家に行くときだけ
買い物付き合わせられたときだけ

qq6113802902 公開 2009-7-14 13:04:00

慣れるまで、という目的なら、乗せたことがありません。
時代は違えど同じカリキュラムで免許取ったとしても、運転ってヒトによってかなり変わります。 貴方が大丈夫と思っていても親は危ないと思ったり、その逆も。 そのたびに、実際にステアリングを握る貴方が迷わされることもあるでしょう。 親の座る座席には教習車のように補助ブレーキもありませんし、そもそも親は教官ではない。
時々、他人の運転にあーでもない・こーでもない、と口を挟むヒトがいます。 運転歴が長くなっても、ああいうヒトを乗せると疲れるし危ないです。 まして初心者なら尚更です。
貴方の親の運転特性や性格を考えてご判断下さい。
まぁ、親のクルマを借りる場合、貴方のことよりクルマが心配で同乗したがるかもしれませんが。
ページ: [1]
全文を見る: 免許を取得してからどのくらいは隣に親を乗せるものだと思いますか?(またはど