運転免許で「裏講」ってなんですか?普通にどこでもあるのですか? - 恐ら
運転免許で 「裏講」ってなんですか?普通にどこでもあるのですか?
補足合宿でとる場合も あるのですか? 恐らく「裏講」と同じもので、「ウルトラ教室」と呼ばれていました。
免許試験場のすぐ近くに、そう呼ばれるものがありました(http://ul-tra.net/)。 多分、全国的にあると思います。
10年以上も前の記憶ですが、確か受講料は3,000円だったか。
中に入ると、天井からヘッドフォンが100個以上吊り下げられ、それを耳に当てて「本日の予想問題」を聴きます。時々講師らしきおじさんが黒板に「ここポイント」と、幾つか要点を書いていました。 60分くらいだったかな、早朝受験の直前に済ませられる程度だったので、長くなかったはずです。
受験料が高く、家から試験場が遠かったので、一発合格すべく、ワラにもすがる思いで裏講受けました。
結果的に一発合格しましたが、裏講は当たったような当たらなかったような。 おそらく気の持ちようです。
事前に勉強しておけば、裏講は必要ではありません。
大学受験の時も、受験場のすぐ近くでOBと思しき人々が予想問題集とか売っていましたが、あれよりは当たるかも。 免許センターで本番受ける前に、出題されそうな問題を勉強するところ。
多分、だいたいの免許センターの近くにあるのではないでしょうか。
講師が教えてくれたり、テープに吹き込んであるのを延々聞いたり、と地域によって形態は様々です。
ちなみにうちのとこでは旭屋って呼び名で講師の方が夜中教えてくれました。
補足
合宿というのは自動車学校の事ですよね?
裏講というのは任意なので、合宿だろうがそうでなかろうが、希望者だけが金銭を払って参加します。
ページ:
[1]