jus113948599 公開 2009-7-26 17:24:00

自動車運転免許の種類について質問なんですが私(29)の免許取得経歴は16

自動車運転免許の種類について質問なんですが
私(29)の免許取得経歴は
16の時→普通自動二輪
18の時→普通自動車、大型二輪
といった形です。

私が取得した時から自動車免許制度が大分変わったみたいですが、どう変わったんでしょうか??
あと、どの免許でどれくらいの排気量まで運転できるのでしょう??
分かる方よろしくお願いします!!m(__)m

uta121150071 公開 2009-7-26 17:45:00

四輪車の免許には、乗車出来る車輌、重量に対する制限はありますが排気量制限はありません。
11年前に取得した普通自動車免許ならば、既得権益を守るために、実質的に何も変わらない様にするため、「車輌総重量8t未満限定条件の中型自動車免許」という物になります。
中型自動車免許は、本来11トン未満まで可能となるのですが、旧普通自動車免許の更新では無試験でそこまでは許可されません。
大形自動二輪免許は、何も変わってません。
----
旧来の普通自動車免許では、積載量5トン・車輌総重量8トンの、通称4トントラックまで乗れたのですが、そのクラスでの交通事故が非常に増えたため、平成19年の6月以降、大型自動車と普通自動車の間に中型自動車免許という物を創設しました。
それにより、新しい普通自動車免許は、積載量3トン・車輌総重量5トンの、通称2トントラックまでが運転可能になります。新設された、中型自動車は、積載量6.5トン・車輌総重量11トン未満となります。
大きく影響したのは大型自動車の、検定試験車輌の大型化です。今までは4トンに毛が生えた程度の物で大型自動車免許の試験車輌だったのですが、新制度以降は、11トン以上の名実共に大型トラックが検定試験車輌となりました。

sup112756277 公開 2009-7-26 17:41:00

更新時に聞いてみましょう。餅は餅屋、専門家に聞けば、間違いなし。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車運転免許の種類について質問なんですが私(29)の免許取得経歴は16