普通自動車の免許について教えてくださいっ!僕は、普通自動車の免許
普通自動車の免許について教えてくださいっ!僕は、普通自動車の免許を取りにいきたいと思っています。
教習所へ通おうと思っているのですが 普通自動車の場合 学科と実技 は、何時間ずつくらいあるんですか?
ちなみに今は、普通自動二輪の免許を持っています。
また、卒業してからの明石での試験は、学科、実技とも免除ですよね?
あと、車の免許は18歳ですが、それは必ず18歳にならないと教習所に通えないのですか?
何ヶ月前からいけるとかありますか?
たくさんの質問で申し訳ありません!
回答のほうをお願いいたします。 普通二輪免許保有者の指定教習所における普通免許の教習時限は、技能教習32時限(1段階13時限、2段階19時限)、学科教習2時限です。
技能教習は一日の教習時限が1段階2時限、2段階3時限に制限されています。学科教習は制限がありません。
1段階の教習が修了した場合、仮免許取得のため、修了検定、仮免許学科試験を受験します。その時点で18歳になっていないと受験資格がありません。
卒業後、卒業証明書もって本試験を受験すれば、技能・学科試験免除で適性試験のみで普通・普通二輪の併記免許が交付されます。
教習所は、18歳未満の者は、誕生日の1か月前に入校を認めています。
ページ:
[1]