way103204453 公開 2009-6-19 23:59:00

原付免許は実質、認定試験にクリアすれば免許交付ということで一

原付免許は実質、認定試験にクリアすれば免許交付ということで一日で取得できますが、中免(~400cc)はどうなのでしょうか?
実技試験があるとは聞いたことがあるのですが、別に教習所に通う必要はないですよね?
認定試験は自分で参考書を買って勉強すればいいので特に問題ないですが、実技試験についてはどのように訓練するべきですか?
基本的に平日は多忙なのですが、中免は何日以上通わないとダメっていうのはあるんでしょうか??
詳しく教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

kur12940657 公開 2009-6-20 00:26:00

教習所に通う必要もないですが、実技試験を、運転免許試験場で直接受けて受かるには非常に狭き門ですので、ほとんどの人は教習所に通います。
何も免許を持っていない人は、19時間の実技、26時間の学科を受けて認められれば卒業でき、免許試験場での実技試験は免除されます。土日もやっている教習所で土日だけで卒業しようとすると、2ヶ月以上くらいかかるのではないかと思います
ちなみに現在では、バイクの免許は「中免」というい方はせず、普通二輪・大型二輪という言い方をします。

mou111273761 公開 2009-6-20 00:44:00

自治体にもよるでしょう。
学科が必修であれば、合格の後、初回実地受けさせてくれる所もあるかも知れません。
で無ければ、後日の指定日。その日に行けなければ再予約(人がノコノコ試験場まで出向かなきゃイケない場合が殆ど)か、朝早く行ってキャンセル待ちに列ぶ。
最短で2日見当ですかね。

しかし、平日しか試験やってないのに多忙と言いながら万難排して試験場狙いとは。

教習所に通う必要は無いですよ。安全と法令を遵守出来る運転が上手ければ。
ページ: [1]
全文を見る: 原付免許は実質、認定試験にクリアすれば免許交付ということで一