運転免許のことで質問です。結婚して他県へ転居になりましたが、いまだ変更に行って
運転免許のことで質問です。結婚して他県へ転居になりましたが、いまだ変更に行っていません。友人に聞くと書き換えまではそのままにしておくと言う子が大半です。しかし、私の場合は他県に転居になっているので、何か問題はないかと不安です。ご存知の方教えてください。補足ちなみに免許をとって15年ほどですが、一度も運転していませんので完全な証明書です。 道交法94条に「免許を受けた者は、記載事項(本籍、住所、氏名)に変更を生じたときは、速やかに公安委員会に届け出て、免許証に変更に係る事項の記載を受けなければならない。」と規定されています。違反者には、二万円以下の罰金又は科料の罰則があります。
免許証の記載事項変更は、転居先で本籍地に入った住民票をとり管轄の警察署又は免許センターでできます。手数料は要りません。
免許更新、交通事故に被害に合った場合などのことを考え正規の手続きをされることをお勧めします。 不都合という不都合は無い。
更新お知らせハガキが来ない(来なくても更新には特に困らないけど)から、忘れないようにしよう程度。
スピード違反等で捕まったら、後々面倒に成り兼ねないので『住所に変更無いですか?』等の決まり文句には『名前も住所も(本籍も?)違うよ~』と、正直に申告する程度。
個人的には『心構えとして、旧姓の身分証系を変更しないのは如何なモノか』とは思いますが、あくまで気分的な要素もありますし、免許更新前に別れて、また旧姓に戻すかもしれないし……。 私も他県に転居しましたがそのままにしておいて不都合はありませんでした。不都合があるとすれば、免許証での住所証明ができないということでしょうか(保険証とかあれば本人確認には問題ないと思います)。
ただ、更新の連絡は旧住所に届くと思いますので、更新期間になりましたら忘れずに最寄りの免許センターに行く必要があるということだけに注意しておけば大丈夫かと思います。
とても不安なのでしたら免許センターか警察署で住所変更するといいと思います(新住所を証明する書類が必要になります)。
ページ:
[1]