mar101937292 公開 2009-7-5 15:01:00

仮免許の学科試験のために予約をして教習所にいってきたのですが、試

仮免許の学科試験のために予約をして教習所にいってきたのですが、試験の前の視力検査に必要なメガネをその時点で忘れたことに気づき、
試験を受けさせてもらえず帰りました。
そこで今疑問に思ったのですが、その試験は落ちたらまたお金を払って受けるテストなのですが、私の場合もまたお金を払わなければならないのでしょうか?
自分のぬけ具合に今すごく腹立たしいです…

giy103159527 公開 2009-7-5 21:40:00

指定教習所における仮免許試験は、はじめに修了検定を実施し、修検合格者に仮免許学科試験を実施し、仮学合格者に適性試験を実施しているのが一般的処理方法です。
貴方の通っている教習所は、修検合格者に対し適性試験を先にしてその後仮免許学科試験をしているものと思います。
この場合、適性試験不合格者は、仮免許学科試験を受験できないので、仮免学科不受験者として仮免許試験申請手数料は、受領しない扱いにすると推測します。
私の経験則からこれが適正な処理方法と思います。

giy103159527 公開 2009-7-5 15:28:00

普通に考えると、また払う必要があるでしょうね。
一般に試験は、その回の試験を受けるための申し込みであって、
試験をする側も、そのための準備をしているわけです。
理由如何を問わず、仮に受験できなかったとして、もう1回受けられると思いますか?
相手側に非がなければ、不可能だと思いませんか?
また、単なる学科試験ではなく、適性試験に合格して、受けることが出来るわけです。
今回は、適性試験に「不合格」だったと言うだけで、ちゃんと試験は行われているわけです。
というか、ここに聞く内容でしょうか。
教習所に聞くべきではないのですか?
ページ: [1]
全文を見る: 仮免許の学科試験のために予約をして教習所にいってきたのですが、試