運転免許センター、免許交付 - 私は、普通自動車の免許を取得し
運転免許センター、免許交付私は、普通自動車の免許を取得しようとしてる大学生ですが、少し困ってます。
今、他県の車校に通ってます。ここで仮免、卒業検定と進んでいきたいのですが、
最終的に本免許を交付をしてもらうのは、自分の住所がある県でしか出来ないと聞きました。
それは、自分の県の「運転免許センター」というところに行けばいいのでしょうか。
これは、卒業検定から何日後まで受け付けてくれるのでしょうか。
夏休みに車校を卒業し、冬休みに本免許交付というのは可能ですか?
事情により、夏休みに地元に帰れません。
かなり心配です。よろしくお願いします。 指定教習所の卒業証明書は、卒業の日から1年間有効です。
本試験を受験できる場所は、貴方の住民票のある県の免許センターです。
しだがって、貴方は、夏休み中に指定教習所を卒業し、冬休みに住民票のある県の免許センターで本試験を受験することができます。 最初の免許は有無を言わせず住民票のある都道府県の指定施設でのみ発行。
指定自動車学校卒業してから1年間は実技免除。
ページ:
[1]