普通自動二輪免許いわゆる中免を取得している場合、普通車免許を取得する際
普通自動二輪免許いわゆる中免を取得している場合、
普通車免許を取得する際、教習所ではどこまで学科免除なのでしょうか?
それと試験所での筆記試験は受けなければならないのでしょうか?
中免を持っていれば
教習所を卒業したあと
免許センターで書き換えを行うだけなのですか?
素朴な疑問ですが
質問させていただきます。
よろしくお願いします。補足ご回答ありがとうございます。
教習所での仮免試験も
受けなくてもいいのですか? 指定教習所で普通二輪の教習を受け卒業した場合、卒業証明書をもつて免許センターに受験申請し、技能試験免除で学科・適性試験を受け普通二輪免許を取得します。
普通二輪免許を保有し普通免許を取得する場合は、技能教習32時限(普通二輪免許なし者35時限)で学科教習、仮免許学科試験免除であり、卒業後、免許センターに受験申請し、技能・学科試験免除で適性試験のみで普通免許が取得できます。 学科試験はパスです。受ける必要はありません。中免も普通も道路法は一緒なので。
だからあとは技能だけです。 正解。それであってる
ページ:
[1]