a_t101580318 公開 2009-8-15 13:20:00

免許証更新について!今回、初の更新をします。どんな手順というか

免許証更新について!
今回、初の更新をします。 どんな手順というか、流れかを教えて下さい!
あと
・筆記用具など必要か?
・時間はどのくらいかかるものなのか?
・平日と日曜はどちらがスムーズか?
・その他、注意事項
たくさん質問しちゃってゴメンナサイ!
皆様のご回答、お待ちしてます。
宜しくお願いします!
補足やや至急なので、宜しくお願いします。
ワガママ言ってゴメンナサイ!

fuk1212467 公開 2009-8-15 14:37:00

試験場で即日交付の場合(流れは地方で違いがありますので1例として参考にしてください)
1、受付(多分手数料支払いはこの時が多いと思います)
2、申請書に記入(記入に使う黒のボールペンを持って行った方が良いと思います)
3、視力等の適性検査
4、申請書の審査(間違え等の確認や記載事項の変更の有無の確認)
5、暗証番号の設定(好きな4桁の数字を2組)
6、写真撮影
7、更新時講習(初回更新は2時間)
8、免許証の交付
9、IC免許証の内容確認・暗証番号の確認(自分で設定した番号で本籍地等が見る事が出来るか)
10、間違えなどが無ければ終わりです。
特に、3~5の順番は地方で違います。
次にどこへ行けば良いかの案内や支持があるので、そんなに心配しないでも大丈夫だと思います。
筆記用具は、申請書への記入用は置いてあると思いますが、講習でメモやチェックをしたいと思う事もあると思うので、もって行くのが良いです。
講習が2時間あるので半日掛かると思っていった方が良いと思います。
平日の方が空いています。ほとんど待ち時間無し(並ばない)で手続きが出来る事もありますが、
講習が始まる時間は決まっているので、講習が始めるまで待つ事があります。
運転時のみメガネを使用しているなら忘れない様に(忘れ物に注意です)
更新案内のハガキを良く確認する事です。

nic12798877 公開 2009-8-15 14:02:00

持っていく物。
案内はがき、免許証、みとめ印、お金
所要時間。
約2時間から5時間、過去交通違反履歴で違う。

平日がスムーズ、また免許条件に眼鏡等があれば
お忘れなく。
◎後の流れ。
①まず更新手続きの受付に行く。
②↓案内に従い次へ進む。
③↓
⑤↓
⑥完了。
とりあえず、更新窓口へ行って、通常の更新であれば案内に従い流れに乗れば
OK
取り急ぎ回答まで!

doz10383279 公開 2009-8-15 13:32:00

更新ハガキを持って行ってください。
ハガキには一手続きの方法が載っているはずです。
筆記用具は要りませんが、書類に記述する必要があります。
記入机には人が溢れかえっており、なかなか筆記用具を使うことが出来ない場合は、持参していっても構いません。
黒のボールペンです。
眼鏡等の条件が有る場合は眼鏡やコンタクトレンズを持っていってください。
もちろん、コンタクトレンズは装着していって構いません。

違反の有無などで講習の時間が変わりますので、一概には何時間で終わるかはいえませんが、
実質上、半日潰れると考えておいたほうが良いでしょう。
土日は込み合う場合が多いため、平日のほうが比較的空いていますが、地域によっては人口比率に対して免許センターの数が少ない地域は平日だろうと土日だろうと込み合います。
窓口の受付開始時間よりも早くいけば比較的空いています。
たぶん、人は多いですが、そのほとんどは免許を取得しに来た人たちですので、免許更新の窓口は空いている状態になるはずです。
ページ: [1]
全文を見る: 免許証更新について!今回、初の更新をします。どんな手順というか