自転車を免許制度にできないんでしょうか? - ○自転車を免許
自転車を免許制度にできないんでしょうか? ~自転車を免許制度にできないんでしょうか?●私も自転車を免許制度にしてほしいと思います。
自転車に乗って、車道でも歩道でも我が物顔で危険行為をする人がいます。
*夜間の無灯火
*大人の二人乗り
*猛スピード
*歩行者軽視
*携帯電話を使いながらの運転
*傘差し運転
*片手運転
*信号無視
*車道の右側通行
*自転車専用通路があるのに、あえて歩行者用部分に入ってする運転
*2台の並走
などなど、時には被害者、時には加害者にもなるような無謀な運転が多過ぎます。
免許制を採るとともに、罰金を厳しく徴収することを提案します。
自らに痛みを感じさせないと自転車による事故は無くならないと思います。
年間数件ですが、自転車運転者の無謀運転や過失による歩行者の死亡事故があるそうです。
因みに私の場合は15年ほど前から自転車には乗っていません。 その意見には賛成です。
最近趣味で自転車に乗ってる人のマナーが悪いですι歩道と車道交互に利用しつつ信号無視やら終いには道路の真ん中走行……そしてノンストップで車道を横切ったり。車を運転する人だけが気をつけたってこれじゃ防げる事故も防げないですよね。
義務教育中にでもこれからは自転車にはちゃんとルールがあることを叩きこんで欲しいです。 まず自転車にリミッターとウインカーをつけてほしいです^^ 免許制度には賛成です。
しかしまずはその前に正しい乗り方講習を、大人も含めて
徹底的に教育すべきではないでしょうか?
乳幼児・小中学生・高校生・一般等々免許資格の段階
と走行区分等をどうするのかの問題もあります。
免許制にしても最近のひき逃げ死亡事件等、その犯人と
自転車を特定し難い現状の解決策も必要になります。
非課税であっても識別できる鑑札=ナンバープレート設置
も必要になってくると思います。
どのようにして合意を取って進めていくのかが課題ですね。 私もそう思いますが
実際無理なのかなーと・・・
現実軽車両である自転車は道交法の範疇ですね
車のような反則通告制度が適用されないので
違反は全て「赤切符」です(制度上これは車と同一となります)
という事は定員外乗車をすると立件されて裁判を受け
晴れて「前科1犯」(笑)
公安委員会の姿勢が変わらない限り無理ですね
ページ:
[1]