yk_114162240 公開 2009-8-18 16:24:00

数年前に普通自動車免許で、自動二輪を運転し捕まりました。その際に普通自動車免許

数年前に普通自動車免許で、自動二輪を運転し捕まりました。その際に普通自動車免許を
取消処分とされました。 今後、自動二輪免許を教習所に通い取得する場合、普通に取得出来ますでしょうか?教えて下さい。

giy103159527 公開 2009-8-18 16:46:00

免許取消処分者が免許を取得するためには、取消処分者講習を受講することが必要です。この講習は貴方場事前に直接免許センターに申込みをするか、又は教習所に入校後、教習所を通じて受講申込をしてもよいです。
免許なし者(原付免許保有者)の普通二輪の教習時限は、技能教習19時限(1段階9時限、2段階10時限)、学科教習26時限(1段階10時限、2段階16時限)、です。
一日の技能教習時限は、1段階2時限、2段階3時限に制限されています。学科教習は制限がありません。
教習日数9日、卒業検定1日で、最短日数10日で卒業可能です。
夏休み中は、どこの教習所も教習生が多いので、9月中旬以降の入校が良いでしょう。
教習料金は、地域、県により格差があります。当方では、17万円です。

giy103159527 公開 2009-8-18 19:30:00

免許外無免許で取消処分を受けたのですね。
欠格期間が満了し、取消処分者講習を受講したなら「受験資格」が得られます。
この時に何の障壁もないので、どの免種でも合格すれば交付されます。
(以前に無免許した車種に相当する免許の受験でも関係ありません)
ページ: [1]
全文を見る: 数年前に普通自動車免許で、自動二輪を運転し捕まりました。その際に普通自動車免許