バイク中型免許について質問です。僕はこの夏休みに教習所へ中型バイクの免
バイク中型免許について質問です。僕はこの夏休みに教習所へ中型バイクの免許を取りに行こうと思っています。
しかし、原付の免許は持っているのですが小型バイクの免許は持っていません!
小型の免許なしでも中型の免許は取れるのでしょうか??
あと、教習所には どのくらいの期間通って、どのくらいの金額が掛かるのでしょうか??
長くなってすいません! ちなみに高校2年です。 ご回答のほうを宜しくお願いしますっ^^ 本気で取りたいと思うなら、通う予定の教習所に訊きなさい。本気ならね。 取れますよ、今の教習所なら大型の教習してるところも有りますから中型の卒検通ればそのまま大型教習していきなり大型免許も取得できます・・・でも大型は18歳以上だったと思います。 バイク(二輪の免許)は3種類です。
①原付
②普通自動二輪免許(昔で言う中型バイク)400ccまで <普通自動二輪小型限定(51cc~125cc)>
③大型自動二輪免許(昔で言う限定解除)400cc超え
の3種類です。 なお,あなたが言われている『小型』免許というのは正式に言うと『普通二輪125cc限定』免許の事です。
結論は,今の道交法から言うと普通二輪を所持して無くても大型二輪の免許は受験できるので,小型限定免許を所持して無くてももちろん400ccまでのバイクに乗る普通自動二輪の免許を受講できます。
ちなみに原付免許の所持のみで普通二輪(限定なし)の教習料金は16万円前後です。(私の調べた限りですが)
教習所の教官が行っていましたが,原付乗っている人は癖があるから教習所で基本を教えてもらった方が良いそうです。(一発試験は本当に難しいので) バイクに中型免許は無いので取れない。
教習所のホームページに貴方の知りたいことは全て書いてあります。
以上。 免許の取得権利はある。
金額の目安は17万程度。
土日だけ通って3カ月程度見ればいい。
ページ:
[1]