lle103949533 公開 2009-7-13 20:49:00

バイクの免許を取ろうと考えています。大型二輪免許は普通二輪免許を取って

バイクの免許を取ろうと考えています。
大型二輪免許は普通二輪免許を取ってからでないとダメなのでしょうか?

moi122810725 公開 2009-7-13 21:41:00

普通自動二輪を取ったあと、2年後に大型自動二輪を取りました。
制度的には他の方も言うように可能ですが、やはり普通→大型のステップを踏んだ方が良いと思います。
普通自動二輪は、むりやりにでも力任せにごまかしが聞くこともありますが、大型自動二輪はそうは行きません。
クラッチ操作も、あのあり余るパワーをうまくコントロールしなきゃいけないんです。何より、車重がずいぶん違うのでその重さにまずは引っかかると思います。でも、大型自動二輪の免許を取りに行ったあとに、その教習所独自のレッスンを1時間してくれるのですが、普通自動二輪が原付のように思えました。やっぱりそれくらい違う乗り物なんです。

まとめ
ダメなことはないですが、順序はしっかりした方が良いと思います。

yu_102433826 公開 2009-7-15 10:50:00

いきなり大型二輪が教習できる所と普通二輪を取得しないと大型二輪が取れない教習所があるので近くの教習所を調べてみては?
私は最近普通二輪経由で大型二輪を取りましたが、いきなり大型二輪の取れる教習所より普通二輪経由の方が金額が安いし、補習料金もかからなかった(補習無かったですが)ので良かったですよ(´∀`)

tec112556541 公開 2009-7-13 22:58:00

試験場なら年齢が18才以上なら可能です。ただし相当量のライテクがないと合格などありえません。

tec112556541 公開 2009-7-13 21:30:00

普通二輪と大型二輪の違いについて、体感的なものを参考までに。
1)大きさが全く違う
普通二輪を取る時は、400のバイクが大きく感じました。
しかし、大型はもっと大きい。750で慣れた頃に、制動距離の違いを見るために400に乗ったところ
125cc?
と思うくらい、小さく感じました。その際、普通二輪の教習生が(S字とか)うまくいかないのを見て、
「なんで、こんな小さいの乗れないの?」と思いました。
普通二輪の時もいっぱいいっぱいだったのに、こんな風に感じるんです。そのくらい違います。
2)クラッチワークが違う
普通二輪はクラッチを「切る」「繋ぐ」「半クラッチ」の3つで操作できます。
大型二輪はクラッチは「切る」「繋ぐ」の二つと半クラッチの加減でスピードを操作します。
細かいクラッチワークが出来ないと、まず乗りこなせません。
3)重さ
普通二輪は、センタースタンドをあげる時、力だけでもあがります。
大型二輪は、センタースタンドをあげる時、てこの原理を利用しないと、絶対にあがりません。
全体重をかけても、びくともしません。(当方70kg)
総論:
制度的には、可能です。
しかし、二輪を理解する、乗りこなす上で、普通二輪を取ってからステップアップした方が良いです。

yu_102433826 公開 2009-7-13 20:51:00

法的には、いきなり大型二輪も可能です。
ただほとんどの教習所では、普通二輪を持ってないと
大型二輪での入校はできません。
ページ: [1]
全文を見る: バイクの免許を取ろうと考えています。大型二輪免許は普通二輪免許を取って