yas101049895 公開 2009-6-27 19:09:00

自動車の免許を取得にあたって質問があります - 9月くらいまで

自動車の免許を取得にあたって質問があります
9月くらいまでにマニュアルの自動車免許を取りたいとおもいます。
教習所は東京都 教習所と検索したら東京指定自動車教習所協会というHPが出てきたのでそこから決めようとおもうのですが、
はじめに電話するとおもうのでしょうがなんと言えばいいでしょうか?
自動車の免許が取りたいというのを伝えれば後は向こうから説明してくれるのでしょうか・
話によると教習所に通う前から問題集だとかを読まなくてはいけないと聞いたのですが通いだした後からでも大丈夫でしょうか?
以上です。宜しくお願いします。
東京指定自動車教習所協会
http://www.tadsa.or.jp/

112943542 公開 2009-6-27 20:02:00

教習所に通ってるものです。
私は現在東京都内の武蔵野市の教習所でマニュアル車の免許を取っています。私がその学校に決めた理由はいくつかあります。私の家の近くにももう1個教習所があるのですが正直話を聞いてみて、コースの案内や料金とかも少し高く私はちょっと気に入らないと思い現在行ってるとこにしました。今通ってる学校は中央線・西武新宿線内No1ということでとても信頼性があり卒業後1年間のサポートもあるんですよ。とても丁寧に対応してくれますし私は気にいっております。
質問者さんの住んでるとこは知りませんがとりあえず自分の興味のある教習所にまず話を聞きに行くことがまず第一です。もしこの学校が良いと思ったらそこにすればよいですし あと各教習所によって高速教習をシミュレーター・または実車でやるというところもあります。私の教習所ではATで中央自動車道を走りました。ですから、そういうところまできちんと見てちゃんとした対応がとれる教習所がいいですね。マニュアル車で免許を取るとAT車も運転できますが教習所によってATなし・MTばっかっていうところもあります。ちなみに私はATを3回運転しました。1段階の時に2回。2段階高速で1回。合計3回です。やはりATでもなれないといけないっていうこともあると思います。
私のところは問題集などありませんが各教習所によって配布されてるとおもいます。通いだしてからも大丈夫でしょう。
http://www.musasisakai-ds.co.jp/

fuk1212467 公開 2009-7-3 03:19:00

指定教習所協会とは、各都道府県内の教習所を管轄している公安委員会ですので、民間ではありませんから 特定の教習所を勧めてくれたり紹介などは出来ない立場かもしれません。
通うのなら、自宅から近くの教習所が便利ではありませんか?
近くに何校もあるなら、資料請求をして 値段や送迎などをよく検討されては いかがでしょう。
あと、問題集ですが…必要ないですよ。
どこの教習所にも練習問題が用意されてるし、今から心配しなくても大丈夫です。

mon121483232 公開 2009-6-27 20:57:00

自分が行って見たいと思う教習所へ、電話しても良いし、直接行って見るのも良いですし、その前に各教習所ごとにHPが有ると思いますから、HPを見ると良いとおもいます。
何を聴きたいのかをはっきりさせておかないと、相手も何を説明すれば良いか分からないと思います。
通い出してから勉強を始めて十分です。

mon121483232 公開 2009-6-27 20:18:00

お近くの教習所に電話して
「MT免許取りたいのですが」と切り出せば、後は説明してくれると思います。
何も心配しなくても大丈夫。まず電話を。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の免許を取得にあたって質問があります - 9月くらいまで