普通免許しか取得していない状態で、大型二種免許を取得したいと考えています。(
普通免許しか取得していない状態で、大型二種免許を取得したいと考えています。(教習所で)今の仕事は朝9時から夜7時くらいまでで日曜日のみ休みなので週に1日通うことがやっとだと思います。このような条件で取得は可能でしょうか?
また全く大型自動車の経験がありません。
50万円以上の教習費用がかかることは覚悟しているのですが、学科合格後限られた期間に実技の単位を取らないといけないと聞いています、週1回、月4回程度しか通えませんが大丈夫なのでしょうか?
どなた様か詳しい方力を貸してください。
ちなみに地域は大阪の鳳の教習を考えています、卒業された方などおられれば色々教えてくださいお願い致します。 大体の教習所が入所から卒業検定までのスケジュールを最初に打ち合わせして決めます。普通車のようにインターネット予約したりキャンセル待ちで乗るようなことは有りません。他の方がおっしゃるとおり現在人気の資格で入所までかなり時間がかかるようです。
通いたい場所まで決まっているのでしたら直接聞きに行くのがいちばんですね! ご希望の教習所の事情は知りませんが、二種の場合は指導員も少なく、教習所の方で時間割を決められてしまうところがほとんどですからね。自分の都合日だけ予約してというわけにいかないことが多いです。大型二種の場合は、教習をやってるところも少なく、なかなか思うように予約が取れないって話も聞きます。失業中に大型二種を取った人の話では、半年かかったそうです。週1ペースじゃ無理だと思います。 お金に固執されないところから相応の地位とご年齢の方と拝察します。
せめて2tロングなどのトラックを問題なく運転出来る技量があれば、なんとかカリキュラムに追随出来るでしょうが、飛ばし飛ばしに予約となれば、経験値の無い方は、せっかくもらった前回の教習での新規ワンポイントアドバイスをさっぱり忘れてしまいます。そこが判断の焦点でしょうね。
二種の場合、ただ単にでかいものを動かせたら良いもというものではなく、ストレスの無い非常に俊敏でデリケートな操作を要求されます。まるでサーキットでのレースドライバーのように。補習を食らっても対応出来ないご予定なのであれば、まず大型一種を取りましょう。 しっかり予約を取って週1通えば、時間的には問題無いでしょう。
ページ:
[1]