原動機付自転車(以下原付)の免許は何歳から取れるんでしたっけ
原動機付自転車(以下原付)の免許は何歳から取れるんでしたっけ?僕は先日16歳になったばかりです。
たしか16才でとれたはず・・・・。
あと、どれくらいかかるんですか?免許交付まで。
更新は何年に一回ですかね?
詳しいことは知らないのでどうか宜しくお願いします。補足では、試験問題の例題などのあるサイトなど教えていただけないでしょうか?
出来るだけ最新のもので、ヤマハのは試しました。 16才以上で取得可能です。
免許交付まで
・原付講習
・学科試験
が必要。
原付講習(技能講習)は、あくまでも「講習」であり、合否は関係ありません。
よほど運動音痴で発車すら出来ないようでない限りは大丈夫です。
学科試験では50問中45問以上正解で合格。
学科試験の後に原付講習(技能講習)を受ければ免許交付となります。
地域によって異なりますが、
・学科試験後に技能講習を受けられる場合は即日交付。
・学科試験前に事前に警察署や教習所や運転試験場で先に原付講習を受ける場合もあります。
つまり、
地域によって差はあるが、基本的には1回の受験で合格できれば、1日で交付されます。
更新は、
一番初めは初心者期間として、2年で更新。(緑)
次の更新は3年(青)
これらの合計5年間に違反を犯さなかった場合は、次は5年更新(金)
となります。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/submenu.htm
警視庁(東京都)の運転免許のページです。
今後のためにも、良くご確認を。
他道府県警のホームページにも、運転免許に関するページがあるので確認しましょう。 満16歳なら取れます。
試験場なら、即日交付です。
更新は初回は2回目の誕生日の前後1ヶ月、次回はその3年後の誕生日の前後1ヶ月になります。
ページ:
[1]