この度自動車の免許を取ることになりました。期間が1か月半程度なので、今回
この度自動車の免許を取ることになりました。期間が1か月半程度なので、今回はAT限定を受けようと思います。しかし、後々ことを考えるとMT普通免許は必要なので後から限定解除を受けるつもりなのですが、
普通免許(MT)
普通免許(AT限定)→限定解除
は最終的にはまったく同じ資格になるんでしょうか?
免許証とかに違いは出てきますか?
よろしくお願いします。 基本的には、限定解除されたら同じ免許となりますが、1ヶ月半あるなら、普通にMTで取得された方が早いのではないでしょうか?
後々に行く暇が絶対にあるというのであれば、ATでも構わないですが、無駄に教習料を払わないといけないですよ?
何時間で限定解除かってのは忘れましたが、ATで取ってMTへの限定解除は、MTの時間数-ATの時間数=ではなかったはずですよ・・・
限定解除の方が、多少多かったような・・・
費用と時間の無駄です。
1ヶ月半あるなら、MTで取って下さい どういう事情かは分かりませんがそれだけの期間があれば最初からMTで取られた方が良いと思われます。確かに最終的には同じになりますがそれまでの間免許証にAT限定の文字がはいりますし解除するにも無駄な時間、費用がかかります。教習所などでも多少授業のコマ数が増えるだけであとはクラッチ操作だけ慣れれば難しいことはありませんし何度も免許センターに行くこともありません。クラッチについてはどこでつながるかをよく見極めてください。あとは感覚で覚えてしまえばAT車と何も変わりません。不安であれば少しアクセルを多目に踏めばエンストもしません。がんばってください。 1か月半あるならストレートに制限なしの免許取得できませんか?
ページ:
[1]